はちまんじんじゃ
茨城県日立市鮎川町2-7-9
康平元年(1058)に京都の石清水八幡宮を勧進したことにより創建されたといわれている。 中世、領主は佐竹氏は八幡神を厚く信仰していたが、江戸時代に入り水戸藩主徳川光圀によって行われた社寺改革により..
康平元年(1058)に京都の石清水八幡宮を勧進したことにより創建されたといわれている。 中世、領主は佐竹氏は八幡神を厚く信仰していたが、江戸時代に入り水戸藩主徳川光圀によって行われた社寺改革により破却されました。 破却後は諏訪神社の神官が管理し、やがて真言宗の普済寺が建てられた。 その普済寺も天保から明治維新前頃に廃寺となり八幡神社が再興されたようです。 昭和27年(1952)に八幡神社は宗教法人となり、昭和53年(1978)に神殿の大改修が行われ、現在の姿となりました。
誉田別命 息長足日売命 比売神
JR常陸多賀駅から約3.5km
指定なし
無料
約10分
有り