ほんようじ
大阪府池田市綾羽2丁目2−23 本養寺
応永十六年(1409)、関白である近衛家出身の玉洞妙院日秀上人によって開創。 戦国時代には、荒木村重により伊丹に移されるが、天正十年(1582)近衛家から現境内地の寄進を受け池田に戻る。 境内に..
応永十六年(1409)、関白である近衛家出身の玉洞妙院日秀上人によって開創。 戦国時代には、荒木村重により伊丹に移されるが、天正十年(1582)近衛家から現境内地の寄進を受け池田に戻る。 境内には、安産子守りの鬼子母神堂、並びに除災招福の妙見堂がある。 また、江戸中期の画家である呉春(松村月渓)が滞在し、画道に精進したことから「呉春の寺」とも呼ばれる。池田市内では唯一の日蓮宗寺院である。 (池田市仏教会ホームページより)
瑞光山
日蓮宗
応永十六年(1409)
玉洞妙院日秀上人
阪急宝塚本線池田駅 から徒歩約8分