えんきょうじ
岐阜県岐阜市泉町34
正元元年(1259年)、稲葉山城主・二階堂出羽守行藤が父母の追善供養をするため、鎌倉から井ノ口村(現在地)に一寺の建物を移し、天台宗の善海国師を招請して長栄山妙法寺の名で創建した。 しかし、二階堂..
正元元年(1259年)、稲葉山城主・二階堂出羽守行藤が父母の追善供養をするため、鎌倉から井ノ口村(現在地)に一寺の建物を移し、天台宗の善海国師を招請して長栄山妙法寺の名で創建した。 しかし、二階堂家の没落とともに庇護者を失って衰退した。 大永6年(1526年)、正行院日栄上人(高祖直受藤原益行の後胤)が天台宗から日蓮宗に改宗 して再興した。このとき開基 である二階堂行藤の法号・圓經院殿一峰道雅大居士から寺号を円経寺に改め、山号も三融山とした。 明治期には廃仏毀釈の波を受けるも、衰退が食い止められた。 昭和20年(1945年)7月9日夜のによっめ堂宇はすべて全焼した。前住職・龍仁院日運(渡邉日運)上人をはじめ檀信徒のの献身的な努力によって復興された。 令和3年(2021年)には宗祖日蓮大聖人降誕800年を迎えることと、新天皇の即位・新元号発布が行われるということから、 令和元年5月12日に大法要を挙行するとともに住職が変わり、27世・龍誠院日寛(渡邉泰秀)が住職となった。
三融山(さんゆうざん)
日蓮宗
三融山円経寺
有り