さいれんじ
大分県中津市寺町998
天正16年(1588)に光心師によって開創された。光心師の俗名は、黒田市右衛門であり、黒田孝高公(官兵衛)の末弟で父・黒田職隆公の逝去時に出家した。 黒田孝高公が播州から豊前中津に入国の際に兄・孝高..
天正16年(1588)に光心師によって開創された。光心師の俗名は、黒田市右衛門であり、黒田孝高公(官兵衛)の末弟で父・黒田職隆公の逝去時に出家した。 黒田孝高公が播州から豊前中津に入国の際に兄・孝高公の御徳を慕いともに中津に入り、寺町に西蓮寺を建立し、初代住職となったのである。 以来、400年以上の長きにわたり、現第20代住職までこの地で法灯を伝えている。
現在の本堂は、天保14年(1844)に再建されたもので、金剛棟札を見ると、発起人は8歳の童子・播磨屋助次郎とある。 この童子が山国川から小石を運び、立派な本堂を建てる用意をしていることを聞き、総代・小幡親民は深く感激し再建に尽力した。
この本堂は、再建当時藩主であった第8代奥平昌服おくだいらまさもと公が度々お茶会を催した場所でもある。
寶池山
浄土真宗
本願寺派