きたはらてんまんぐう
愛知県知多郡阿久比町白沢天神裏5−1
北原天満宮の社伝によると、天暦9年(955) 旧暦の正月25日、英比の土豪、菅原雅規公(幼名英比麿) は延喜3年(903) 大宰府で没した祖父菅原道真公を祭神として、 英比麿と呼ばれていたころの住居..
北原天満宮の社伝によると、天暦9年(955) 旧暦の正月25日、英比の土豪、菅原雅規公(幼名英比麿) は延喜3年(903) 大宰府で没した祖父菅原道真公を祭神として、 英比麿と呼ばれていたころの住居跡に、 神社を建てたと伝えられている。 明治5年(1872) 明治政府は、社寺合併の方針を全国の県に布告したが、北原天満宮は、白沢地内にあった他の5社より2年遅れて、 明治11年(1878) 6月白沢字北根の八幡社に移され合祀された。 しかし、天満宮を1日も早く元の場所でお祭りしたいとの 願いは、村民の間にいつまでも残っていた。 昭和8年(1933) 現境内の南西隅に、本殿跡地であったとの石碑や筆塚 牛像などを設置し、跡地の保存に努めたのも、その心情の表れであった。 昭和63年(1988) 10月2日、整備拡大された跡地に、現在の社殿を建立し、遷座の式が挙行された。 かねてからの願望がかなえられた地域の人たちの喜びと、学問の神 を敬慕する心は、境内にある数々の寄進物などからも伺い知ることができる。また、植え られている梅の木々の中には、菅原家の後裔、久松家 ・ 松平家の子孫で道真公の側近であった味酒家の子孫の手植えのものもある。 現地案内板による
應神天皇 菊理姫命 大国主命 大山祇命 菅原道真
旧指定村社 11等級
本殿流造 1.5坪 幣殿 3.0坪 拝殿 9.0坪 社務所 16.80坪 神楽殿 8.75坪 神饌所 4.00坪
四月第二日曜日
天神祭 (入学祈願祭) 三月上旬
連歌集
名鉄河和線 白沢駅から徒歩約3分
あり