ほうござん きちじょうじ
神奈川県厚木市岡津古久854
当吉祥寺の宗派は臨済宗で、本山は京都市南禅寺であります。風土記に寄れば開山を融厳存祝和尚(長享元年卒・一四八七)とありますが、存祝和尚の事績は不詳です。 本寺は寛文十三年(一六七三)武蔵国(東..
当吉祥寺の宗派は臨済宗で、本山は京都市南禅寺であります。風土記に寄れば開山を融厳存祝和尚(長享元年卒・一四八七)とありますが、存祝和尚の事績は不詳です。 本寺は寛文十三年(一六七三)武蔵国(東京都)多摩郡山田村広園寺の末寺となり以来十五世まで住職が続きましたが、天保二年(一八三一)住職入寂後は無住寺となりました。 慶応四年(一八六八)廃仏毀釈令が出されました。しかし再び、仏教に復帰する檀徒がおられ、本寺は再興され今日に至っています。 現在の本堂は、昭和四十五年当地区開発時に再建されました。本尊は十一面観世音菩薩像と如意輪観世音菩薩で、通称お針観音と言われております。また開山像(融厳存祝和尚)も祀られております。 毎年一月十八日には観音様のご供養が、また八月いつかには施餓鬼供養会が執り行われます。
法悟山(ほうござん)
臨済宗
南禅寺派
十一面観音 如意輪観音像
融厳存祝和尚
法悟山 吉祥寺