やつじんじゃ
静岡県静岡市駿河区丸子4790−1
永禄9年9月(1566)鎮座と伝えられ、古くは八津神社と言われたが、江戸末期より谷津神社と改称された。棟札によれば明和、享保の頃までは八津神社とあるが、元治年間のものは谷津神社とあり今日に及んでいる..
永禄9年9月(1566)鎮座と伝えられ、古くは八津神社と言われたが、江戸末期より谷津神社と改称された。棟札によれば明和、享保の頃までは八津神社とあるが、元治年間のものは谷津神社とあり今日に及んでいる。 相殿として稲生神社があり、宇気持命を奉斎してある。 樹高25メートルの楠の大木(樹齢1000年)があり、昭和47年2月15日「静岡市天然記念物」に指定された。以上の件から推察すれば、当神社の創建ははるかに古く、御祭神等から考えても、頭書の鎮座は再建がいつしか鎮座と伝えられたものものとも思考される。 縣神社庁認証の神社等級は12等級である。 昭和21年7月3日宗教法人法令による届出を、昭和27年7月23日宗教法人法による宗教法人設立の登記を実施した。
日本武尊 宇気持命 境内社 津島神社
永禄9年9月(1566)鎮座と伝えられるが、その後の思考によればはるかに古い創建と考えられている。
10月18日
JR東海道本線 安倍川駅 から徒歩24分(2km) 新丸子バス停 から徒歩4分(280m)
あり