だいたくじ
奈良県五條市大沢町581
以下、wikipediaより引用
大澤寺は、約1300年前の白鳳年間に、葛城の峰々等で修験道を開いた役行者が開基したと伝えられる密教霊場の山寺である。標高800m弱の神福山の中腹に存在し、古来..
大澤寺は、約1300年前の白鳳年間に、葛城の峰々等で修験道を開いた役行者が開基したと伝えられる密教霊場の山寺である。標高800m弱の神福山の中腹に存在し、古来より山岳信仰とともに密接に結びついてきた葛城の峰々の山中に位置する寺として、葛城28宿等の行場としてもその役割を果たしてきており、住職が毎日新聞に語った話では1960年代前半頃までは寺付近に3段あった滝に打たれにやって来る修験者も多かったという。民間信仰では耳疾、眼病、中風、子供のひきつけ等の病いの他、合格祈願においても霊験あらたかであるとされており、瀬の堂の薬師さんの愛称でも親しまれている。これは、薬師如来が祀られていることのみならず目を洗うと眼病が治るという琵琶池(通称:眼洗い池、「昔、目が悪くなった人が洗うと治った」との伝承が残っている)、弘法大師手植えの樹(通称:智恵の柳)等が存在することもそのように親しまれている一因であるという。また、秋には一面が赤や黄に染まり、紅葉の名所としても知られ、過去には五條十八景にも描かれている。
高野山真言宗
白鳳年間(伝)
薬師如来