じょうふくじ
群馬県沼田市材木町10
1324年に崇覚法印により沼田市井上上町に開山。歴代沼田城主の祈願所であった。 沼田城改修の際に現在地に移り、当時の城主真田伊賀守(信利)が中興開基、忠純法印が中興開山となり、寺領100石が安堵、..
1324年に崇覚法印により沼田市井上上町に開山。歴代沼田城主の祈願所であった。 沼田城改修の際に現在地に移り、当時の城主真田伊賀守(信利)が中興開基、忠純法印が中興開山となり、寺領100石が安堵、百間四方の境内を寄進され、沼田地方の天台宗の本山として隆盛を極めました。境内には祈願所だった二十三夜月勢至堂には運慶が彫り込んだと伝わる勢至菩薩観音像が安置されています。又、常福寺の寺宝である渡部崋山筆の韓信忍耐の図は江戸時代後期に製作されたもので、縦58.5cm、幅109cm、紙本着色、額装、歴史的な人物が製作者で意匠的にも優れている事から昭和51年(1976)に沼田市指定重要文化財に指定されています。
大感応山
長寿院
天台宗
1324年正中元年
阿弥陀如来
崇覚法印
中興開基 真田信利 中興開基 忠純法印
渡部崋山筆の韓信忍耐の図 沼田市重要文化財