かわもりじんじゃ
福岡県遠賀郡水巻町吉田東3丁目1番1号
河守神社の祭神は大山祇神(山の神)、罔象女神(農業用水の神)、興玉神(土地の神)です。更に後年、堀川開削工事の恩人福岡藩主六代継高を祭りました。 堀川第二期工事着手前の1750年(寛永3年)工..
河守神社の祭神は大山祇神(山の神)、罔象女神(農業用水の神)、興玉神(土地の神)です。更に後年、堀川開削工事の恩人福岡藩主六代継高を祭りました。 堀川第二期工事着手前の1750年(寛永3年)工事の予定箇所に幸神社がありましたのを一時横の山に移し祭りました。何工事の吉田車返の切貫が開通後、1760年(宝暦10年)藩公営で現在境内の奥医師団の上に新しく石室の神殿が造営され、ここを河守大明神といって三柱の神(大山祇命・罔象女神・興玉命)を移し祭りました。一方堀川は周辺の灌漑用水、川舟帯(五平太船)をとおして米・石炭等の輸送路として地域の発展に貢献しました。 河守神社の氏子は堀川用水を利用した旧16か村(中間市旧中間村・岩瀬村 水巻町旧二村・下二村・吉田村・頃末村・伊佐座村・立屋敷村・杁村・古賀村・猪熊村・、北九州市八幡西区 旧折尾村・本城村・御開村・陣原村・則松村)で構成されていました。現在の社殿は、1914(大正3)年に水下16か村により新築落成したものです。現在神社は16か村の総代によって運営されています。(案内板より)
大山祇命・罔象女神・興玉命
旧郷社
東水巻駅から徒歩13分(1Km) 水巻駅から徒歩15分(1.2km)