ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (2351位~2375位)
全国 25,834件のランキング
2025年1月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2351
川屋神社
千葉県野田市桜台210
御朱印あり
18.5K
88
参拝記録のため、投稿しました
【千葉県】野田市、櫻木神社のお手洗い前に鎮座する川屋神社です。
櫻木神社のお手洗い前に鎮座する川屋神社です。こちらの御朱印(書置き)も有りますが、今回はい...
2352
金刀比羅神社
東京都八王子市明神町4-10-3 子安神社境内
御朱印あり
子安神社の摂社・金刀比羅神社は、寛政9年(1797)八王子の横山宿に住む紀伊の字屋杢代安太郎という者が、讃岐の金刀比羅宮より御分霊を受け、自宅の蔵に奉斎したことに始まると伝えられる。ところが非常に霊験あらたかであることから自宅に祀るこ...
18.0K
203
子安神社でいただいた金刀比羅神社の御朱印です。書置きになります。
子安神社⛩️内の金刀比羅神社の入口(子安神社とは別登録だったのでこちらに投稿します。)
子安神社 境内社の金刀比羅神社です。
2353
久國神社
東京都港区六本木2-1-16
御朱印あり
太田道灌が勧請したと伝えられています。所蔵品に鎌倉時代の名工久国作による道灌寄進の名刀があります。正面拝殿の額は勝海舟の筆によるものとされている。
15.3K
188
港七福神めぐりで参拝させていただきました。 8番目で「布袋」の御朱印をいただきました。こち...
港七福神めぐりで参拝させていただきました。 こちらがお手水です。
港七福神めぐりで参拝させていただきました。 こちがご拝殿です。
2354
古川神社
宮城県大崎市古川諏訪2-6-55
御朱印あり
当社は、大崎市の中央に鎮座し大正二年県の認可を得て鹿島神 社・諏訪神社・諸神社を大正三年二月十一日紀元節(現建国記念 の日)に合祀して古川神社と改称鎮座された。はじめの鎮座地は 大崎市古川本鹿島囲と称されるところで寛永年間には古川七日...
20.5K
68
古川神社の月替わり御朱印をお書きいただきました。
15日からこちらの例大祭御朱印も書いていただけるそうです。私は11日でしたので残念💦
例大祭で頒布されるうちわがありました。例大祭でしかもらえないみたいなので写真だけ撮ってきました。
2355
鼬幣稲荷神社
岩手県花巻市石神町336
御朱印あり
神社御由緒より元郷社 鼬幣稲荷神社 由緒祭神 宇迦御魂命・豊受姫尊百十四代中御門天皇より享保十年六月九日に一◯◯◯授けられる。当社は天和元年紀元二三三九年徳川五代将軍の時代、南部二十九代藩主重信公が神託により鼬幣野(現在地)を社地とし...
17.8K
95
参拝記録、御朱印記録
拝殿です。渡り廊下で社務所とつながっております。
二の鳥居です。本殿は市の文化財となっています。
2356
宇太水分神社 (中社)
奈良県宇陀市菟田野古市場244-3
御朱印あり
宇太水分神社(うだみくまりじんじゃ)は、奈良県宇陀市菟田野古市場(旧菟田野町域)にある神社。大和の東西南北に祀られた四水分神社のうち東に当たるのが当社とされる(他の3つは都祁水分神社、葛城水分神社、吉野水分神社)。宇陀地域には他に2つ...
18.0K
97
令和6年11月22日奉拝。
宇太水分神社(中社)の狛犬です。
二の鳥居と立派な面構えの狛犬さん。水分神社ではなく、水分宮と揮毫されてます。
2357
勝手神社
奈良県吉野郡吉野町吉野山2354
御朱印あり
吉野大峰山の鎮守社である吉野八社明神の一でかつては「勝手明神」と呼ばれた。吉野川水源に当たる青根ヶ峰は古くから水神として崇敬を受け、山頂付近に金峯神社(奥千本)・山腹に吉野水分神社(上千本)・山麓に勝手神社(中千本)が建てられた。勝手...
16.0K
113
吉水神社で勝手神社の御朱印を直書きで頂きました。
吉水神社でお参りさせていただきました🙏✨
勝手神社にやってきました✨工事がされていたので再建中かなぁ😆🙏✨
2358
羽咋神社
石川県羽咋市川原町エ164
御朱印あり
羽咋神社(はくいじんじゃ)は、石川県羽咋市にある神社。式内社で、旧社格は県社。
19.3K
79
羽咋神社の御朱印です。直書きでいただいています。
20153月28日参拝
羽咋神社にお参りに行きました。
2359
厳島神社
鹿児島県出水市上大川内鮎川3851
御朱印あり
古文書或いは縁起等創建に関するもの伝わらず。由緒として二説伝わる。一説には、働き者の男が酒香の漂う湧き出す水を探し求めたところ大変美酒であった。男の信仰していた厳島大神の御神託とのことで奉祀したと、また平家の落人がこの地に落ち延びて氏...
21.8K
55
過去に頂いたものです。
静かで落ち着ける神社です。宮司さんが冷たいお茶とお茶菓子をご用意して下さいました。感謝
風鈴のいい音がしてました。
2360
神戸諏訪神社
兵庫県神戸市中央区諏訪山町5-1
御朱印あり
神戸諏訪神社(こうべすわじんじゃ)は兵庫県神戸市中央区の諏訪山に鎮座する神社。仁徳天皇の皇后である八田皇后の離宮鎮護神として鎮斎されたとされる。生田神社と長田神社の中間に位置することから、古くは中宮と称されていた。 1182年頃の治承...
17.0K
112
「諏訪神社」直書きの御朱印を頂きました。
二の鳥居になります。とても雰囲気があります。
「諏訪神社」参拝記録です。ここの一の鳥居から坂道を登っていきます。
2361
多井畑厄除八幡宮
兵庫県神戸市須磨区多井畑宮ノ脇1
御朱印あり
多井畑厄除八幡宮(たいのはたやくよけはちまんぐう)とは、兵庫県神戸市須磨区多井畑字宮脇に鎮座する神社。通称、多井畑厄神。
20.7K
65
令和7年初詣にていただきました。2体目。
多井畑厄除八幡宮の御本堂です。
多井畑厄除八幡宮の階段参道です。
2362
文子天満宮
京都府京都市下京区天神町400
御朱印あり
菅原道真公の乳母をつとめていた多治比文子は、自分の家の庭に小さな祀をもうけ、道真公を拝んでおりました。そんなおり、天神となった菅原道真公は多治比文子に現在の北野天満宮の地にまつってもらいたいと託宣しました。このように北野天満宮がまつら...
15.4K
124
文子天満宮さんの御朱印を戴きました。
北野天満宮の前身の神社で天神信仰の発祥の地、文子天満宮です。菅大臣神社から五条通を抜けて下...
北野天満宮の前身の神社で天神信仰の発祥の地、文子天満宮の社殿です。御神祭は菅原道真公とこの...
2363
垂裕神社
福岡県朝倉市秋月野鳥666
御朱印あり
垂裕神社(すいようじんじゃ)は、福岡県朝倉市にある神社である。旧社格は県社。
20.9K
63
390社目。書置きにて御朱印を拝受致しました。他にも通常や月限定等、8種類ございました😌御...
御朱印を頂いた際に冷たいラムネと梅こんぶ茶を頂きました😌
2024.7.18 由来記載せます。駐車場は有料で¥300です。御朱印を取り扱っている歴思...
2364
金木八幡宮
青森県五所川原市金木町朝日山192-8
御朱印あり
大永年間(1521~1527)、浪岡城の城主北畠具永により創建された神社で、創建当初は金木川の上流に境内を構えていましたが後に現在地に移りました。伝承によると南北朝の動乱で南朝方の有力武将だった北畠顕家は南朝の事実上の敗北により没落し...
20.7K
73
金木八幡宮 御朱印 直書き
金木八幡宮 一の鳥居と御扁額
金木八幡宮 ご拝殿【御祭神】主神 誉田別命(應神天皇) 天照皇大神 素盞嗚命 軻遇突智...
2365
稲爪神社
兵庫県明石市大蔵本町6-10
御朱印あり
稲爪神社(いなづめじんじゃ)は、兵庫県明石市大蔵本町に鎮座する神社。旧社格は郷社。延喜式神名帳の伊和都比売神社に比定される神社のひとつ。
20.8K
64
兵庫県明石市の稲爪神社の御朱印です。書置きを頂きました。
兵庫県明石市の稲爪神社の拝殿です。境内では多くの人で清掃をいていました。
兵庫県明石市の稲爪神社の本殿です
2366
呑香稲荷神社
岩手県二戸市福岡字五日町29番地
御朱印あり
延暦20年(801年)に出羽国(現在の山形県)の大物忌神社(おおものいみじんじゃ)を勧請し浄法寺村稲庭嶽に祀ったのが始まりと言われています。貞元親王(清和天皇の第三皇子)の孫にあたる源重之の母親が託宣により宮野の里に遷座し稲荷大神と称...
21.3K
59
参拝して頂いた書置きの御朱印です。
ここまで登る、雪道はなかなかこたえました。
拝殿の左側に有る沢山の小さい鳥居が有ります。今年塗り替えたようで綺麗です。
2367
景行天皇社
愛知県長久手市西浦401
御朱印あり
承和4年(837)斎藤氏が天皇御事蹟の長湫根ノ神に創建し、そのご大久手、枯乎良岐と移り長久手合戦後の慶長9年(1609)城主の支援を得て今の地に御遷座したと伝えられている。天正年間には徳川家康が戦勝を祈願葵紋太刀三振りを寄進し、伝統行...
22.9K
42
授与所にて書置きを拝受しました。第二、第四日曜日の午前中に授与所が開かれます。
6月訪問。景行天皇社手水舎
6月訪問。景行天皇社拝殿
2368
向日神社
京都府向日市向日町北山65
御朱印あり
向日神社(むこうじんじゃ)は、京都府向日市に鎮座する神社。向日明神とも。式内社(名神大)で、旧社格は府社。
17.2K
114
書き置き対応のみのようです
車でも大丈夫ですが、鳥居をくぐると、なだらかな石畳の坂になっており、この参道を覆いかぶさる...
向日神社(むこうじんじゃ)境内社 勝山稲荷社 (宇迦之御魂神)
2369
長良天神神社
岐阜県岐阜市長良天神1972-1
御朱印あり
長良天神神社(ながらてんじんじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社(天満宮)。
18.5K
86
通常御朱印 直書きを拝受。
拝殿 参拝記録として投稿。
神門 参拝記録として投稿
2370
鹿嶋大神宮
福島県郡山市西田町丹伊田宮作239
御朱印あり
古来日本には、磐座、磐境の信仰があり、当地のペグマタイト巨岩も御神体として崇められていた。一の鳥居向かいの児童公園から往時の祭祀土器が見つかっている。天応元年9月15日、安積郡大伴安積連丸古部古佐美によってこの地に常陸国鹿島神宮が勧請...
18.6K
100
郡山市 鹿島大神宮 神玉ご朱印と通常ご朱印の書置を拝受しました。
郡山市 鹿嶋大神宮 参道入口周りの様子です。
郡山市 鹿嶋大神宮 鳥居の横に建つ常夜燈です。
2371
別所神社
長野県上田市別所温泉2338
御朱印あり
鎌倉時代初期の建久年間(1190~1199年)に熊野本宮大社の分霊を勧請し「熊野社」として創建され、以来、別所温泉の産土神として信仰されました。天和2年(1682年)に現在の場所に遷座され、明治初頭に発令された神仏分離令に仏式が排され...
16.9K
102
別所神社の御朱印(書き置き)になります。忘備録としての投稿。参拝日付入れ忘れました。
拝殿の横に神楽殿があり,そこから見える温泉街はとても良かったですね😉
別所神社へ。過去記録です。別所温泉にあり,常楽寺そばの小高いところにあります。
2372
平濱八幡宮 武内神社
島根県松江市八幡町303
御朱印あり
平濱八幡宮の創建年代は不詳でありますが、京都の石清水八幡宮の別宮として天永2年(1111年)大政官の命を受け、陰陽寮においてご遷宮の日時を占ったことが石清水文書に見え、出雲国最古の八幡宮といわれています。後には出雲国八所八幡宮の総社と...
17.0K
101
御朱印をいただきました
武内神社の拝殿です。右側が平濱八幡宮です。
八重垣神社から、平濱八幡宮へ移動。
2373
今熊野神社
宮城県名取市高舘川上字北台10
御朱印あり
後陽成帝慶長5年(1600)庚子の勧請といい今熊野三社大権現熊野神社と称した。伊達政宗に命じて其の社を造営するところである。即ち同年4月17日辰の刻熊野神本郡前田村清水屋敷守屋藤兵衛なる者の家女に依って神託あり、且彼女川上村赤坂山に登...
17.5K
96
書き置き御朱印です。
書き置きの御朱印です。
今熊野神社 拝殿の扁額
2374
安房神社
栃木県小山市粟宮1615
御朱印あり
崇神天皇の御代に創建され、仁徳天皇の御代に再建された。天慶二年、 平将門下総猿島に拠って叛するや、俵藤太秀郷(藤原秀郷)が戦勝を 祈願し、御宝前に汁器、供田を寄進して永世守護神と尊敬した。明治十年 郷社に列せられ、大正二年拝殿を改築、...
18.8K
83
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
2375
羽豆神社
愛知県知多郡南知多町師崎明神山 1
御朱印あり
日本武尊が東征の時、尾張氏の祖建稻種命は、この地の水軍を奉いて参加した。知多半島の先端に鎮座、周辺はウバメガシの林がある。宮司は間瀬家が世襲し、創建以來連綿一千余年の旧家である。
22.5K
45
日間賀島行きのフェリー乗り場の近くの神社でいただいた、鳥居から山登りみたいに登って歩いた、...
創建は不詳ながら、白鳳年間(661年-683年、あるいは672年-685年)に鎮座したそう...
知多半島の最南端に位置する羽豆岬に鎮座する神社です。
…
92
93
94
95
96
97
98
…
95/1034
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。