ログイン
登録する
滋賀県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
滋賀県 全1,330件のランキング
2024年12月09日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
比叡山延暦寺
滋賀県大津市坂本本町4220
御朱印あり
世界遺産
神仏霊場巡拝の道
西国四十九薬師霊場
天台宗祖・伝教大師最澄が延暦七年(788)に一乗止観院(現在の根本中堂)を建立し、日枝山寺としたのが始まり。「日本仏教の母山」として多くの名僧を育てた。
133.7K
1200
記録用:32ヶ所目(直書き)
比叡山延暦寺 西塔エリアにある釈迦堂(転法輪堂)です西塔の本堂にあたるのが、この転法輪堂で...
延暦寺 東塔エリアにある文殊楼(もんじゅろう)です文殊楼は高い石段を隔て根本中堂の東側にあ...
2
園城寺 (三井寺)
滋賀県大津市園城寺町246
御朱印あり
西国三十三所
神仏霊場巡拝の道
園城寺(三井寺)は、天台寺門宗の総本山で、古くから日本四箇大寺の一つに数えられています。その歴史をひもとくと、天智・弘文・天武天皇の勅願により、弘文天皇の皇子・大友与多王が田園城邑を投じて建立され、天武天皇より「園城(おんじょう)」の...
81.0K
1414
【過去の訪問履歴】西国三十三所 第14番 園城寺
建部大社の参拝後、京阪電車石山坂本線に乗り、三井寺へ参拝させて頂きました。事前に地図を見て...
大津市の三井寺(園城寺)の三重塔(重要文化財)です。
3
石山寺
滋賀県大津市石山寺1-1-1
御朱印あり
西国三十三所
神仏霊場巡拝の道
聖武天皇の勅願により天平十九年良弁僧正によって開基され、歴朝の尊崇あつい由緒ある寺院である。西国巡礼十三番の札所。本堂は滋賀県最古の木造建築で、内陣は平安中期。外陣は淀殿の修補になるもの。本尊観音は勅封になっている。堂内「源氏の間」は...
80.5K
982
せっかくなので、普通の御朱印帳にも書いて頂きました。紫式部の栞が素敵だったので購入しました...
本堂(国宝)西国三十三所観音霊場第13番札所
建久5年(1194)建立で、年代の明らかなものとしては日本最古の多宝塔。内部には快慶作の...
4
日吉大社
滋賀県大津市坂本5丁目1-1
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
二十二社
比叡山の麓に鎮座する当大社は、およそ2100年前、崇神天皇7年に創祀された、全国3800余の日吉・日枝・山王神社の総本宮です。平安京遷都の際には、この地が都の表鬼門(北東)にあたることから、都の魔除・災難除を祈る社として、また伝教大師...
80.5K
1068
【全国一の宮御朱印巡り 36】📍日吉大社✔︎ 全国一の宮御朱印帳へ直書きで拝受しまし
東本宮の拝殿と本殿。本殿は国宝。日吉造(ひえづくり)と呼ばれる独特の形で造られています。 ...
左側が三宮、右側が牛尾宮です。東本宮から山道を30分ほど登ると到着しました。ここからの琵琶...
5
近江神宮
滋賀県大津市神宮町1-1
御朱印あり
天智天皇6年(667年)に同天皇が当地に近江大津宮を営み、飛鳥から遷都した由緒に因み、紀元2600年の佳節にあたる1940年(昭和15年)の11月7日、同天皇を祭神として創祀された。終戦直後には、神道指令が発令された1945年(昭和2...
87.4K
596
大津京 近江神宮 御朱印 直書
外拝殿から望む楼門。上から俯瞰すると桜は綺麗に見えました。ちなみに近江神宮、女子を中心に袴...
こちらは外拝殿から内拝殿、本殿をのぞむ光景です。近江神宮は昭和15年の創建で、社殿は近江造...
6
建部大社
滋賀県大津市神領1丁目16-1
御朱印あり
諸国一宮
神仏霊場巡拝の道
67.5K
725
直書きで御朱印を頂きました。
近江國一之宮 大津市の建部大社の拝殿と御神木の三本杉です。三本杉は、大己貴命が権殿に祀られ...
近江國一之宮 大津市の建部大社の神門です。
7
多賀大社
滋賀県犬上郡多賀町多賀604
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
多賀大社(たがたいしゃ)は、滋賀県犬上郡多賀町多賀にある神社である。伊邪那岐命(イザナギ)・伊邪那美命(イザナミ)の2柱を祀り、古くから「お多賀さん」として親しまれた。また、神仏習合の中世期には「多賀大明神」として信仰を集めた。式内社...
67.0K
684
多賀大社 神仏霊場巡拝
本殿です。写真ではわかりにくいですが、金の装飾が光り輝いてただただ美しい。
多賀大社(たがたいしゃ)拝殿主祭神伊邪那岐命伊邪那美命
8
彦根城
滋賀県彦根市金亀町1−1
御朱印あり
彦根城は1622年(元和8年)に建造された江戸時代から現存する城。天守、附櫓及び多聞櫓は国宝、城跡は特別史跡かつ琵琶湖国定公園第1種特別地域に指定されている。また元祖ゆるキャラ「ひこにゃん」の活動拠点でもある。
79.6K
506
彦根城の御城印を開国記念館で頂きました。
国宝彦根城の天守閣です天守と附櫓・多聞櫓(たもんやぐら)の2棟が国宝に指定されています天守...
滋賀県彦根城桜の時期に来た事が無かったので、丁度部活が休みだった息子を引き連れて男2人でド...
9
西教寺
滋賀県大津市坂本5丁目13-1
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
西教寺(さいきょうじ)は、滋賀県大津市坂本にある仏教寺院。天台系仏教の一派である天台真盛宗の総本山である。山号は戒光山、本尊は阿弥陀如来。開基(創立者)は聖徳太子とする伝承もあるが判然とせず、室町時代、中興の祖であり天台真盛宗の宗祖で...
64.1K
574
記録用:37ヶ所目(直書き)
西教寺(さいきょうじ)本坊です。こちらで御朱印、拝観申し込みができます。今までに多くの映画...
大津市の西教寺の美しい庭です。
10
白鬚神社 (白髭神社)
滋賀県高島市鵜川215
御朱印あり
近江最古の大社で、社記によると垂仁(すいにん)天皇の25年(第11代・2000余年前)、皇女倭姫命(やまとひめのみこと)が社殿を御創建(御再建とも)、天武(てんむ)天皇(第40代)の白鳳(はくほう)3年(675)勅旨(ちょくし)を以て...
65.8K
477
白鬚神社の直書き御朱印。湖中大鳥居を背景に。
近江の厳島とも呼ばれている白鬚神社琵琶湖に浮かぶ鳥居と朝日は絶景です
日の出前の琵琶湖に立つ鳥居です。幻想的な写真が撮れました。自分で言うのも何ですが渾身の一枚...
11
宝厳寺
滋賀県長浜市早崎町1664
御朱印あり
西国三十三所
神仏霊場巡拝の道
宝厳寺(ほうごんじ)は、滋賀県長浜市の竹生島にある真言宗豊山派の寺院。山号を巌金山(がんこんさん)と称する。本尊は弁才天(観音堂本尊は千手観音)、開基(創立者)は行基とされる。西国三十三所観音霊場の第30番札所である。観音霊場であると...
56.1K
688
【過去の訪問履歴】西国三十三所 第30番 宝厳寺
石段を上った広場左手に本堂(弁才天堂)が建っております。御本尊の大弁財天は(日本三弁財天)...
龍神拝所の「かわら投げ」をする場所です。2枚のかわらに願いを書いて投げます。鳥居をくぐらせ...
12
長命寺
滋賀県近江八幡市長命寺町157
御朱印あり
西国三十三所
神仏霊場巡拝の道
長命寺(ちょうめいじ)は、滋賀県近江八幡市にある寺院。山号は姨綺耶山(いきやさん)。西国三十三所第三十一番札所。天台宗系単立。聖徳太子の開基と伝える。
53.3K
531
【過去の訪問履歴】西国三十三所 第31番 長命寺
長命寺(ちょうめいじ)西国三十三所第三十一番札所 本堂(重要文化財)室町時代 大永4年(1...
階段を登り切った右手に三重塔があります。
13
滋賀縣護國神社
滋賀県彦根市尾末町1-59
御朱印あり
全国護国神社
滋賀縣護國神社(しがけんごこくじんじゃ)は、滋賀県彦根市の彦根城址にある神社(護国神社)である。戊辰戦争から第二次世界大戦までの滋賀県関係の戦歿者3万4千余柱を祀る。
57.5K
489
令和3年2月28日奉拝。
20161230滋賀県護国神社(滋賀県彦根市)
滋賀縣護国神社の拝殿です。
14
阿賀神社・太郎坊宮
滋賀県東近江市小脇町2247
御朱印あり
大昔の日本人は、太郎坊宮の鎮座する赤神山(あかがみやま、太郎坊山とも)を神宿る霊山と敬い、崇拝しました。 当神社のご神徳は広く知られ、聖徳太子は国家の安泰と万人の幸福を祈願しました。 伝教大師最澄も当神社にお参りし、ご神徳に感銘を受け...
58.5K
444
令和2年12月2日奉拝。
阿賀神社・太郎坊宮 の本殿です。展望台になっており、ここからの景色も良かったです。
阿賀神社(あがじんじゃ)登山口参道です車で中腹まで上がられるのですが、折角なんでここに止め...
15
観音正寺
滋賀県近江八幡市安土町石寺2
御朱印あり
西国三十三所
神仏霊場巡拝の道
推古天皇の御代、近江国を遍歴していた聖徳太子は湖水から浮かび出てきた人魚と出会います。人魚は「私は前世漁師であり、殺生を業としていたため、このような姿になりました。繖山にお寺を建て、どうか私を成仏させてください」と懇願しました。聖徳太...
44.5K
473
【過去の訪問履歴】西国三十三所 第32番 観音正寺
平成16年(2004)に再建された観音正寺の本堂です。本堂脇に見事な石積みの庭園があります。
観音正寺(かんのんしょうじ)西国三十三所第32番札所縁結地蔵尊本堂横に巨石が積みあげられて...
16
日牟禮八幡宮
滋賀県近江八幡市宮内町257番地
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
商売繁盛
除災厄除
火難除け
伝記によると、第十三代 成務天皇が高穴穂の宮に即位された折(西暦一三一年)、武内宿禰(たけうちのすくね)に命じて当地に地主神である大嶋大神を祀られたのが、鎮座の始めとされています。 応神天皇六年(二七五)、応神天皇が近江に行幸され、還...
51.5K
346
仲良しママ友とバスツアー旅行🚌スケジュール工程の最後の散策コースにありお参りしてきました⛩...
日牟禮八幡宮の拝殿です
滋賀 日牟禮八幡宮です
17
摠見寺
滋賀県近江八幡市安土町下豊浦6367
御朱印あり
摠見寺(そうけんじ)は滋賀県近江八幡市安土町下豊浦の安土城跡にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は「遠景山」。
60.6K
237
こちらとセットで書いていただきました🤭
摠見寺跡地の三重塔を過ぎると仁王門が出てきます。
観音正寺から長命寺への途中立ち寄りました。織田信長、天下布武が入った御朱印帳です。安土城跡...
18
正法寺 (岩間寺)
滋賀県大津市石山内畑町82
御朱印あり
西国三十三所
養老6年(722)加賀白山を開いた泰澄大師が元正天皇の三十三歳の大厄の病を法力により治した褒美として建立したことに始まる元正天皇の勅願寺院である。往昔は、後白河・後宇多・正親町天皇等歴代天皇の尊崇厚く熊野、吉野に並ぶ、日本三大霊場の一...
39.4K
426
御朱印を直書きで頂きました。
滋賀と京都との府県境の岩間山にあり、岩間寺と呼ばれたりします。
大津市の岩間寺(正法寺)の大銀杏と稲妻龍神社です。
19
三尾神社
滋賀県大津市園城寺町251
御朱印あり
当社は太古伊弉諾尊がこの地に降臨され長等山の地主神として鎮座されたのを創始とする。 この神は常に赤・白・黒の三帯を着しその形が三つ尾をひくのに似ているところから三尾明神と申しあげる。貞観元年(859)園城寺の開祖智証大師が琴緒谷に社殿...
44.1K
294
卯の日まいりの特別御朱印を、御朱印帳に直書きにて拝受いたしました。
卯年生まれの人の守神で。境内のいたるところに兎の像があります。
三尾神社(みおじんじゃ)の本殿と拝殿。御祭神は伊弉諾尊。
20
西明寺
滋賀県犬上郡甲良町池寺26
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
西国四十九薬師霊場
龍應山西明寺の由来は寺伝によると、平安時代の初期に当たる承和元年(834年)のある日、三修上人(慈勝上人)が、琵琶湖の西岸を歩いていると、突如として琵琶湖の東方の彼方より、紫雲が現れまぶしい光が射しました。この雲や光を見た上人は「この...
33.8K
367
紅葉が綺麗かったです
西明寺の本堂です。鎌倉時代初期、飛騨の匠達の手による純和様の御堂で、国宝指定第一号です。檜...
「湖東三山」の1つ西明寺三重塔 国宝鎌倉時代後期の建築とされる飛騨の匠が釘を1本も使用しな...
21
長浜八幡宮
滋賀県長浜市宮前町13-55
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
当宮は延久元年(1069年)源義家公が後三条天皇の勅願を受け、京都の石清水八幡宮より御分霊を迎えて鎮座されました。
39.7K
260
長浜八幡宮 神仏霊場巡拝
長浜八幡宮(ながはまはちまんぐう)本殿御祭神[東御前] 足仲彦尊(タラシナカツヒコノミコト...
https://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_n...
22
百済寺
滋賀県東近江市百済寺町323
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
百済寺(ひゃくさいじ)は、滋賀県東近江市にある天台宗の寺院。山号を釈迦山と称する。本尊は十一面観音、開基(創立者)は聖徳太子とされる。金剛輪寺、西明寺とともに「湖東三山」の1つとして知られる。境内は国の史跡に指定されている。
37.4K
304
紅葉が綺麗かったです
百済寺の本堂です。五間四方の入母屋造りで正面に軒唐破風を付けた御堂で、国重要文化財に指定さ...
百済寺近江三十三観世音霊場
23
都久夫須麻神社 (竹生島神社)
滋賀県長浜市早崎町1665
御朱印あり
長浜市早崎町の竹生島にある神社。式内社で、旧社格は県社。社名は「竹生島神社(ちくぶじまじんじゃ)」とも。
39.9K
262
竹生島神社の御朱印を、書き置きで頂きました。
この鳥居に向かってかわら投げをします。なかなか難しかったです。御朱印は工事をしていたため、...
琵琶湖にある島の神社です(•ө•)♡
24
永源寺
滋賀県東近江市永源寺高野町41
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
永源寺(えいげんじ)は、滋賀県東近江市にある臨済宗永源寺派の本山。山号は瑞石山。紅葉の美しさで知られる。開山忌が、毎年10月1日に行われる。
40.7K
188
永源寺 神仏霊場巡拝。紅葉の名所
永源寺(えいげんじ)臨済宗永源寺派 大本山方丈(本堂)明和二年(1765年)、井伊家の援助...
永源寺(えいげんじ)臨済宗永源寺派 大本山山門 寛政七年(1795年)より7年の歳月を費や...
25
大野神社
滋賀県栗東市荒張896
御朱印あり
創祀年代不詳であるが、社伝に天徳三年(959年)勧請とあり、また古典・所伝によると、元慶六年(882年)以前より社のあったことがうかがわれる。聖武天皇の勅願により、奈良の都の北東(鬼門)の方角に位置する地に、国家鎮護の霊山として金勝寺...
35.6K
209
大野神社の御朱印をいただきました🤭
大野神社をお参りさせていただきました🙏✨
朝早く行ったので参拝客は少なめでした🙏
1
2
3
4
…
1/54
滋賀県の市区町村
滋賀県
大津市
彦根市
長浜市
近江八幡市
草津市
守山市
栗東市
甲賀市
野洲市
湖南市
高島市
東近江市
米原市
蒲生郡日野町
蒲生郡竜王町
愛知郡愛荘町
犬上郡豊郷町
犬上郡甲良町
犬上郡多賀町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。