ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (2201位~2225位)
全国 25,834件のランキング
2025年1月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2201
堀切天祖神社
東京都葛飾区堀切3-11-2
御朱印あり
「葛西志」堀切村の条に「神明社 除地303坪、村の西北により有。永禄3年(1560)の勧請にして、極楽寺持なり」とある。堀切の地名は古く応永5年(1398)の「葛西御厨注文」に「堀切 14町1段半」と載せ、鎌倉時代中期以降、伊勢皇大神...
20.0K
99
七福神御朱印もいただきました
クリアファイルはこんなになってます
東京都葛飾区堀切天祖神社・拝殿…「天祖神社」なので、天照皇大神がお祀りされますが、譽田別命...
2202
與賀神社
佐賀県佐賀市与賀町2-50
御朱印あり
与賀神社とも。社伝によれば、欽明天皇25年(564年)の創建で、当初は土地開拓の鎮守神であった。
18.8K
104
【與賀神社】255御朱印(直書き)をいただきました。
與賀神社社殿の様子 ここの楠木も大きい
佐賀市与賀町に鎮座する⛩️與賀神社をお詣り 楼門は国の重要文化財
2203
鹽竈神社
和歌山県和歌山市和歌浦中3-4-25
御朱印あり
鹽竈神社(しおがまじんじゃ)は、和歌山県和歌山市和歌浦に鎮座する神社。
16.7K
125
玉津島神社の授与所でいただきました
大正6年(1917年)、この社は玉津島神社の祓所から神社になったそうで、和歌の浦の入江にあ...
ちと暗めですが。。。。
2204
鶴岡天満宮
山形県鶴岡市神明町3-40
御朱印あり
18.3K
108
鶴岡天満宮の御朱印になります
少し斜めからの一枚になります。
孝行橋の石碑になります。手水舎の隣にあります…😂
2205
戸上神社
福岡県北九州市門司区大里戸ノ上4丁目4−2
御朱印あり
宇多天皇の寛平年間(約壱千余年前)ご神託により創建す。奉祀の際ご霊代を枝折戸に奉戴して、山頂に奉安せしに因り、宮を戸上神社と号するに至れり。江戸時代、小倉藩主細川公・小笠原公の尊崇篤く社殿造営社領寄進等あり、また参勤交代にて九州諸大名...
19.4K
97
601社目。直書きにて御朱印を拝受致しました😌
金色の狛狐さん達がいました🦊
喜代茂稲荷社の社殿になります😌
2206
駒形神社
千葉県流山市東深井313
御朱印あり
かってこの一帯には、官営の野馬放牧場である小金牧が設置されており、古より緑豊かな馬の産地として知られておりました。御社伝によりますと、八幡太郎源義家公が奥州出陣の折に立ち寄られ、愛馬を繋ぎ憩われたとされる椋の木の後裔が鳥居左手に残され...
23.8K
53
直書きを拝受しました。
駒形神社こまがたじんじゃ 境内 天神社
駒形神社こまがたじんじゃ 境内 浅間大神 の文字が見えます。
2207
早岐神社 (速来宮)
長崎県佐世保市早岐2-33-2
御朱印あり
早岐城三所権限あるいは熊野三所権限と呼ばれ早岐総鎮守であった。
21.1K
80
【早岐神社(早来宮)】104御朱印(直書き)をいただきました。
急坂の参道が、景色は抜群です。
石段の上が拝殿です。
2208
松原八幡神社
兵庫県姫路市白浜町甲399
御朱印あり
松原八幡神社(まつばらはちまんじんじゃ)は、兵庫県姫路市にある神社(八幡宮)。旧社格は県社。秋季例大祭は灘のけんか祭りの通称で知られる。
20.8K
88
松原八幡神社の御朱印書いていただきました社務所にはおられませんので宮司様のお宅でいただけました
喧嘩祭りで有名なこちらお祭りの準備がされてました
松原八幡神社の入り口の構えは非常に素晴らしいです。
2209
八雲神社
三重県松阪市日野町690
御朱印あり
平安時代に松ケ島に創建された天王社が起源で、天正16年(1588)蒲生氏郷が松坂城築城の折、松ケ島から当地に移された。江戸時代には弥勒院善福寺が別当寺であった。
20.5K
199
八雲神社の社務所で頂いた一月限定御朱印(直書き)になります。正月は朱印が金印になります😃
八雲神社の御本殿になります。
手水舎が花手水になっていました😊
2210
中野神社
青森県黒石市南中野字不動舘27
御朱印あり
延暦十四年 (七九五)、坂上田村麿が建立、更に軍が東夷を討ち帰洛せられし後、当国の守護神として社殿を創建したと伝えられる。御神体の不動尊は推古帝十八年(六一〇)唐僧円智上人の作で一木より三体を彫刻し一体は古懸山国上寺に、一体は長谷沢の...
20.6K
84
中野神社 御朱印 直書き 初穂料:¥300
中野神社の拝殿です。
弘前藩九代藩主津軽寧親公が京都から百余種の楓苗を取寄せ、移植してからもみじの名所として親し...
2211
薫的神社
高知県高知市洞ヶ島町5-7
御朱印あり
明治三年に洞ヶ島(ほらがしま)神社と称し、昭和二十四年十一月、大神様の御名を冠して、薫的神社と改称した。一般には常に「薫的さん」の名で親炙されている。
18.4K
132
薫的神社の御朱印になります
高知市洞ヶ島町に鎮座する⛩️薫的神社をお詣り
薫的神社の拝殿です。
2212
北野神社
滋賀県彦根市馬場1-3-10
御朱印あり
22.1K
69
彦根市馬場の北野神社に参拝しました。境内に花梨の実がなっていて、甘い香りがほのかに香ってい...
北野神社の拝殿です。
北野神社のこちらの門をくぐると拝殿があります。
2213
幸稲荷神社
東京都港区芝公園 3-5-27
御朱印あり
幸稲荷神社は、江戸初期の寛永年間に府内古社十三社に定められ、 東京でも最も古い神社の一つと考えられています。当社の創立は時代を更にさかのぼる応永元年(一三九四年)四月、 武蔵国豊島群岸之村(現在の芝大門芝公園十号地)の鎮守として勧請さ...
19.4K
96
参拝記録として投稿します
絵馬をかけて下さい。
幸稲荷神社の手水舎です。
2214
大石神社
京都府京都市山科区西野山桜ノ馬場町116
御朱印あり
大石神社(おおいしじんじゃ)は、赤穂事件において討ち入りをした大石良雄ら赤穂浪士を祀る神社。江戸時代には江戸幕府にはばかって表立って顕彰することはできなかったが、1868年(明治元年)、明治天皇が赤穂浪士の墓のある泉岳寺に勅使を遣わし...
17.4K
116
京都 大石神社 御朱印 直書
とても立派なお社でした。
こちらも、拝殿前の狛犬(吽形)です😃凛々しいお顔です😃
2215
美幌神社
北海道網走郡美幌町西1条南4丁目1番地
御朱印あり
大正9年9月16日創立。当美幌町は往昔山網走と称し函館藤野家北見開発の命を承け文政年間網走の漁業を営み漁具の材料を求めんとして網走川を丸木船に棹し潮航したのが和人の足跡を即したる嚆矢と言う。爾来中絶し明治5年再び、漁業を網走に開いた藤...
16.4K
142
網走から陸別経由して帰路の途中に参拝に寄りました。何度か参拝して御朱印頂いていますが、何時...
少し引いたとこから美幌神社の社殿になります。こちらで参拝したあと、左手にある龍神社にお詣り...
社殿に向かう参道、気持ちが落ち着く感じになります。
2216
山の下神明宮
新潟県新潟市東区臨港1丁目8−48
御朱印あり
寛永十年(一六三三年)創建。その後数度の川欠けで移転。現在の御神体は新発田藩の一梁院が修者で彫刻(台座には享和二戌年(一八〇二年)と銘記されている)。元治元年(一八六四年)山の下新田古湊に遷座。昭和十二年(一九三七年)九月、現在地に社...
23.7K
66
毎月1日と15日限定、ピンク箔の御朱印です。このことを投稿された方の情報を頼りにいただいて...
御朱印と一緒に小さな御札が入っていました
山の下神明宮へ行ってまいりました
2217
八咫烏神社
奈良県宇陀市榛原高塚42
御朱印あり
八咫烏神社(やたがらすじんじゃ)は、奈良県宇陀市にある神社。『延喜式神名帳』記載の式内社。旧社格は県社。
21.0K
79
八咫烏神社、御朱印は、書き置きでした。
八咫烏神社、なぜか?山の方からカラスの声が聞こえて来ました。
八咫烏神社の狛犬です。
2218
大塩天満宮
兵庫県姫路市大塩町汐咲一丁目50
御朱印あり
大塩天満宮(おおしおてんまんぐう)は、兵庫県姫路市にある天満宮である。正式名称は天満神社。旧社格は郷社。秋季例大祭で奉納される毛獅子が兵庫県の重要無形民俗文化財となっている。
21.5K
77
直書にて頂きました。初穂料は 伍佰円 になります。
兵庫県姫路市大塩天満宮
☆大塩天満宮(郷社)参拝
2219
八大白龍大神
岐阜県各務原市各務おがせ町8-16
御朱印あり
各務おがせ町(かかみおがせちょう)にある神社。苧ケ瀬池の北端に鎮座する。
23.3K
56
令和4年9月4日奉拝。
今年も良い年でありますように。
令和7年元旦奉拝。初詣。
2220
諏方神社 (おすわさま)
東京都荒川区西日暮里3-4-8
御朱印あり
諏方神社は、荒川区西日暮里にある神社です。諏方神社は、元久2年(1202)豊島左衛門尉経泰が信州諏訪神社より勧請して創建したといいます。明治になり日暮里・谷中の総鎮守の神社として名高く、八月の大祭には百軒近く露店が並びます。
18.6K
103
書き置きの御朱印を頂きました。
上段 入口の社標柱と鳥居左中 社務所側入口の鳥居左下 拝殿の扁額右下 拝殿左側の鳥居
荒川区西日暮里の諏方神社を元旦初詣しました、本堂になります
2221
島穴神社
千葉県市原市島野1129
御朱印あり
『古事記』・『日本書紀』では、景行天皇(第12代)40年の日本武尊が東征の際、走水の海(浦賀水道)で暴風雨に遭ったが妃の弟橘姫の犠牲によって上総に上陸することができたとする記事が見える。社伝ではその時のこととして、弟橘姫が大和国の龍田...
22.0K
69
参拝記録として投稿します
島穴神社の御祭神は志那都比古尊(しなつひこのみこと)で姉埼神社祭神の支那斗弁命の夫もしくは...
この日は例大祭が執り行われておりました。小湊鉄道バスで島野まで行きそこから歩くと、携帯ナビ...
2222
琴平神社
群馬県高崎市新後閑町270
御朱印あり
古来、お稲荷様が祀られていたこの地に、高崎藩士寺田宗有(てらだむねあり)が一昼夜で讃岐(現 香川県)から分霊を勧請したと伝えられている。
24.6K
51
参拝記録、10日に行けて良かったです。個人的にすごく好きな御朱印!社務所の方も笑顔が素敵で...
琴平神社内にあるお稲荷様です、洞窟みたいな所にありとても素敵な空間でした。
琴平神社の拝殿です。
2223
離宮八幡宮
京都府乙訓郡大山崎町大山崎西谷21-1
御朱印あり
貞観元年(859年)に清和天皇が、神託により国家安泰のため宇佐神宮から分霊し平安京の守護神として奉安することとし、その時に九州に使わされた大安寺の僧行教が帰途山崎の津(当時の淀川水運の拠点港)で神降山に霊光を見、その地より石清水の湧い...
18.5K
112
直書きの御朱印を頂きました❇️
離宮八幡宮にお参りしました⛩️
鳥居からの本殿✨綺麗に見えます⛩️空気も綺麗😃✨
2224
三輪神社
兵庫県三田市三輪1266
御朱印あり
三輪神社(みわじんじゃ)は、我が国最古といわれる大和の国一之宮・大神神社(おおみわじんじゃ)から分祀された社です。当社は、八世紀の中頃には存しており三田市、五十四社の中でも歴史のある神社として多くの方々より崇拝されております。
23.0K
59
摂津國・三輪神社⛩御朱印①
三輪神社の拝殿になります。順路通り歩くと本殿裏にも参拝できます。
三輪神社内にある稲荷社です。
2225
日和佐八幡神社
徳島県海部郡美波町日和佐浦369
御朱印あり
16.0K
153
書き置きの御朱印をいただきました。
日和佐八幡神社の鳥居と拝殿を正面から
日和佐八幡神社の手水舎です。
…
86
87
88
89
90
91
92
…
89/1034
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。