ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (2126位~2150位)
全国 25,839件のランキング
2025年1月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2126
五社稲荷社
愛知県豊川市小坂井町欠山2
御朱印あり
ここ白狐ヶ丘は弥生中後期の住居遺跡で欠山式土器の発掘地として知られており五社稲荷社は明暦年間(1656年頃)にこの遺跡の中央前方部大古墳上にこの古墳の尊厳を守り五穀豊穣を祈るため「保食神(うけもちのかみ)」を斎祀したのが始まりと伝えら...
21.6K
86
通常御朱印 金墨 書置きを拝受。
五社稲荷社 社号標 参拝記録。
五社稲荷社 鳥居 参拝記録
2127
第六天榊神社
東京都台東区蔵前一丁目4番3号
御朱印あり
第六天榊神社(だいろくてんさかきじんじゃ)は、東京都台東区蔵前にある神社。略して「第六天神社」または単に「榊神社」ともいう。
17.5K
127
第六天榊神社さまの御朱印を頂きました。
拝殿になります、、、
社号標と鳥居になります。
2128
大元宗忠神社
岡山県岡山市北区上中野1-3-10
御朱印あり
宗忠神社(むねただじんじゃ)は、黒住教の教祖である黒住宗忠を祀る黒住教の神社である。黒住宗忠の生地で黒住教の本部のある岡山にある。
21.3K
89
大元宗忠神社の御朱印です😃
御朱印を待ってる間昇殿参拝の入り口を📸
大元宗忠神社の本殿です
2129
岩部八幡神社
香川県高松市塩江町安原上693−1
御朱印あり
岩部八幡神社の創始は養老年間(西暦717~724年)あるいは天平年間(西暦729~749年)と言われています。古くは現社地の北方に鎮座していたが、後に現社地の北西山麓に遷座したと伝わり、その旧跡と考えられる礎石が素婆倶羅社前に見られま...
19.7K
112
岩部八幡神社でいただいた御朱印です。
高松市塩江町にある岩部八幡神社に行ってきました。
岩部八幡神社の隋神門です。
2130
天宮神社
静岡県周智郡森町天宮576
御朱印あり
第29代欽明天皇の頃に小碓命(日本武尊)の後裔、太田の君、森屋の君の氏族が先祖の遺跡を尋ねてこの地方を開き、筑紫の国宗像のご神霊を迎えて鎮斎されたことにはじまります
18.2K
121
直書きで頂きました。初穂料500円です。
直書きでいただきました。もみじがかわいい。
交通安全のお祓いをしていただきました。
2131
笠䅣稲荷神社
神奈川県横浜市神奈川区東神奈川2-9-1
御朱印あり
天慶年間(938年〜947年) に、淳和天皇勅願所浦島院観福壽寺の僧侶が隣域の山腹(稲荷山)に社殿を建立し、伏見稲荷大社の御分霊を勧請したことが創祀。
20.8K
95
直書きを頂戴致しました。
冬ですが境内は青々としていて涼し気な雰囲気です。
みかさの御朱印帳も販売してるそうです。
2132
小石川諏訪神社
東京都文京区後楽2-18-18
御朱印あり
春日牛天神北野神社の別当を勤めていた梅本坊乗観が明徳元年(1390年)に創建したといわれています。
19.7K
105
牛天神北野神社で師走干支の御朱印を直書きでいただきました#御朱印
東京都文京区の小石川諏訪神社の拝殿です綺麗に整備はさせていましたが参拝客はいませんでした
稲荷社もあります。思の森稲荷大明神 と記されてます。
2133
血洗島諏訪神社
埼玉県深谷市血洗島117-6
御朱印あり
血洗島の鎮守社
20.0K
198
血洗島 諏訪神社さまの御朱印(印刷)です(ᵔᴥᵔ)!
📍埼玉県深谷市血洗島【諏訪神社】 🔶社殿
📍埼玉県深谷市血洗島【諏訪神社】 🔶本殿扁額 🔹渋沢栄一翁謹書
2134
春日神社
石川県金沢市増泉2丁目1-1
御朱印あり
孝元天皇45年(三世紀末)の創建とされ、村上天皇の天暦元年(947年)に大和国三笠山の春日大社の神霊を勧請し、あらたに社殿・神庫を造営して春日社と称す様になったと伝えられる。
20.1K
100
’23.05.04訪問/直書き
金沢 七福参歩道 限定福印ですd(^_^o)宮司さまが お出かけで書置きも無いとの事で福印...
春日神社さまの扁額です( ´ ▽ ` )!
2135
阿波々神社
静岡県掛川市初馬5419番地
御朱印あり
式内社。標高532mの粟ヶ岳山頂に鎮座します。天平8年(736年)の創建と伝えられ、人々の崇敬を集めた当社は 特に今川家の家老職であった掛川城主 朝比奈氏に代々篤く崇敬された。
23.2K
69
阿波々神社の「遠州八社巡り 阿波々神社 八重神玉御朱印」です
静岡県掛川市の阿波々神社にお詣りしました麓の駐車場に車を停め 正面の山頂を目指しますほぼ5...
登り始めが結構きついけれど 途中までは舗装されています登山道の途中から東方面を眺めれば 富...
2136
大井神社
京都府亀岡市大井町並河1-3-25
御朱印あり
和銅3年(710年)9月、元明天皇の勅命により創建された。天正4年(1576年)、明智光秀の丹波平定に際し兵火に罹ったが、同12年(1584年)豊臣秀吉が再興した。
20.0K
126
中秋の名月限定御朱印こちらは「黄金(こがね)」 もうひとつ「白群(びゃくぐん)」というのも...
中秋の名月に合わせてすすきが飾ってありました
京都府亀岡市 大井神社⛩️ほんまに龍に見えますね🐲センスが良い👍
2137
天別豊姫神社
広島県福山市神辺町川北142-2
御朱印あり
古代、当社周辺は「穴海」と呼ばれる入海であったとされ、社伝では、網付谷にあった荒磯岩上に磯神社として鎮座し、のちにその奥の小中山に遷座したとされる。同じ備後国内には、 豊玉姫命の父・豊玉彦命(大綿津見命)を祀る沼名前神社(福山市鞆町)...
23.3K
68
御朱印をいただきました
少し続く階段の上に。
御神木である銀杏の木
2138
大室山浅間神社
静岡県伊東市富戸
御朱印あり
約4000年前の噴火によって、粘り気の弱い溶岩のしぶき(スコリア)や火山弾が火口の周囲に降りつもってできました。
27.3K
28
リフトで上がった売店にて書置きを購入。朱印はセルフでした。
リフトで頂上にて参拝…霧で全然見えませんが…💧
御朱印は売店で墨書きされた台紙を購入して、自分で印を押します。
2139
霊明神社
京都府京都市東山区清閑寺霊山町25-25
御朱印あり
文化6年(1809年)天皇家に仕えていた村上都愷が我が国の古道たる随神の道(かんながらのみち)を世に広めんとし、幾多の困難辛苦の中で東山は霊山に神道葬祭場を開拓し、神道墓地を創設したのが始まりである。文久2年(1862年)11月長州清...
23.6K
69
朱色の印に映えるブルーの文字(スタンプ)がお気に入りです!なんだか気持ちのいい御朱印。
京都市霊明神社坂本龍馬柄の御朱印帳がまだあったので購入。(紙質違いで2種類ある)(限定だと...
右手が霊明神社の本殿で、左手が末社の猿田彦神社(御神石)。
2140
新曽氷川神社
埼玉県戸田市氷川町2-12-9
御朱印あり
新曾氷川社は、法印権大僧都長順が記した「氷川明神縁起」に正長2年(1429)に大宮の氷川神社を勧請して創建したと記されているといい、古くより新曾村の鎮守として祀られてきたといいます。明治6年村社に列格、明治40年に字柳原の八幡社、字小...
22.4K
77
新曾氷川神社の御朱印です。書置きのみとのことで、書置きをいただきました。
御朱印と一緒に夫婦柿の説明書きをいただきました。
御朱印と一緒に新曾氷川神社略誌をいただきました。
2141
日枝神社 水天宮
東京都清瀬市中清戸2-616
御朱印あり
日枝神社は天正七年(1579年)に中嶋筑後守信尚が社殿を造営したとありますが、日本武尊が東征の際、境内の柊の蔭で涼をとったとの言い伝えが残っています。水天宮は安産の神様として近隣より広く御信仰があり、戌の日は安産祈願の参拝者で賑わいます。
18.3K
117
東京都清瀬市 日枝神社・水天宮 御朱印 直書
西武池袋線清瀬駅北北東に15分程度歩いたところに鎮座する神社です。
『日枝神社 水天宮』(東京都清瀬市)日枝神社・水天宮の二社は、しばらく改築工事中🚧そのため...
2142
羽黒山神社
栃木県宇都宮市今里町1444
御朱印あり
康平年中(1058年から1065年)に、藤原宗円が宇都宮城の築城に際し、祈祷修法中に出羽三山との関連を意識し勧請されたものとされています
22.9K
89
羽黒山神社はぐろさんじんじゃ密獄神社(みつたけじんじゃ)直書きの御朱印です。
羽黒山神社はぐろさんじんじゃ境内風景
羽黒山神社はぐろさんじんじゃ境内風景 天満宮
2143
弓削神宮
熊本県熊本市北区弓削6-21-20
御朱印あり
後堀河天皇御代、元仁年間(1224〜1225)創建と伝わる。天正十年(1582)に島津義弘が御船の甲斐宗運を攻めた時、新納忠元により社殿焼失し、更に明治四十五年(1912)に火災を遭い、記録を失った。
24.7K
53
書き置きの御朱印をいただきました。子供がいらっしゃる方産まれる方は行ってみてもいいと思います。
弓削神社の拝殿です対岸の上弓削神社と対になり、共に性器奉納が行なわれています。
神主さんがおられず、御朱印は、書かれていた番号にSMSで、住所、氏名、訪問日を送ると、対応...
2144
白龍神社 (都城)
宮崎県都城市高崎町前田1781-40
御朱印あり
白龍神社(はくりゅうじんじゃ)は宮崎県都城市高崎町にある神社。 平成2年頃から霞山中参道沿いに祀られていた白蛇さま(白龍神社)は平成14年12月1日に霞山参道入り口の左へ移転致しました。
26.0K
40
521社目。書置きのみという事なので、書置きにて御朱印を拝受致しました。
女性の方が寝てる白蛇さんを起こして、お顔をこちらに向けてくださいました🙏女性の方曰く、参拝...
この写真の中に白蛇さんがいますが、分かりますか?🫣
2145
稲佐神社
佐賀県杵島郡白石町辺田
御朱印あり
創祀年代は不詳であるが、「三代実録」に定観3年(861年)には従五位下、仁和元年(885年)には従五位上に叙せられたと記されている。社伝によると天地開闢の頃に五十猛命を祀ったという。飛鳥時代に百済より阿佐王子が来朝し、この地に留まり居...
20.4K
119
【稲佐神社】121御朱印(書置き)をいただきました。
拝殿です。馬の像には、佐賀県内の神社ではかなり見られる、佐賀藩主の鍋島氏の家紋が入っています。
稲佐神社へ参拝。見事な石段です。登ってみたい気もしますが、今日は神社近くまでワープ(車で移...
2146
猿田彦三河神社
愛知県額田郡幸田町大草太根6
御朱印あり
昭和44年(1969年)11月に崇敬者が椿大神社より御分霊を勧請したことに始まる。
20.7K
110
猿田彦三河神社にて、直書きで御朱印をいただきました。
猿田彦三河神社の社殿です。
猿田彦三河神社の大井乃瀧です。
2147
菅原神社
福岡県北九州市小倉北区古船場町1-6
御朱印あり
菅原神社(すがわらじんじゃ)は、福岡県北九州市小倉北区古船場町にある天満宮の1つである。
22.8K
72
【菅原神社】194御朱印(直書き)をいただきました。
百耕絵馬が描かれた御朱印いただきました。道真公と雷の構図が素晴らしい。
北九州市の「菅原神社」にお参りしました。
2148
寒田神社
神奈川県足柄上郡松田町松田惣領1767
御朱印あり
人皇第十六代仁徳天皇三年亥十一月(皇紀九七五年)で古風土記残本や新編相模風土記稿に載せられている。往古は相模田神社、佐武多神社、佐牟太神社、佐牟多神社等と称し、延喜式には寒田神社とあり元和六年頃より寒田神社神田大明神と称するに至り明治...
23.2K
68
参拝記録として投稿します
広い道路から車がすれ違えない程狭い道路へ入ったところにありました。境内は意外に広かったです...
御朱印と一緒にいただいた由緒書に挟まれてました。アオバズクです☺️
2149
肘神神社
岐阜県高山市本町3丁目41
御朱印あり
『は~ありがたや~ ありがたや~』 岐阜県出身のお笑いコンビの漫才に登場する「肘神様」を祀った神社です。お笑いネタ中の架空の神様でしたが、多数の問合せなどを受け、コンビは実際に神社を建立することを計画。 クラウドファンディングを通じて...
24.2K
58
参拝の記録(令和元年)肘神神社にてハァありがたや〜ありがたや!
うちわや絵馬もございます✨
目的地のひとつお笑いコンビ流れ星の名作肘神様へ
2150
石船神社
新潟県村上市岩船三日市9-29
御朱印あり
「神様が天(あま)の石船(いわふね)に乗りお出でになられた」との伝説をもつ磐舟郡総鎮守。圏域『岩船』という地名の由来となっています。創祀は大化4(648)年、磐舟柵設置以前と伝わり、御祭神は饒速日命(にぎはやひのみこと)。大同2(80...
22.0K
80
皆さんの言う通り頂きました❗
創建は大化4年(648)に阿倍比羅夫が勧請したのが始まりとされますが、それ以前という説もあ...
めちゃくちゃ分かりづらいですが、奥に本殿があります。御祭神は饒速日命、罔象女命、高龗神、闇龗神。
…
83
84
85
86
87
88
89
…
86/1034
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。