ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (5401位~5425位)
全国 25,862件のランキング
2025年1月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
5401
伊射奈美神社
徳島県美馬市美馬町中鳥589
御朱印あり
享保11年(1726)、大洪水により、旧社地が陸地から分断され、吉野川の中州となったため、現在地に移遷した。式内伊射奈美神社の論社の一つ。なお、伊射奈美神社(穴吹町)、高越神社(山川町)も同論社として挙げられる。
9.2K
27
徳島市内の春日神社様で頂きました。
徳島県美馬市、吉野川に面する伊邪那美神社の境内全景です。今年の6月に四国の寺社巡りをした際...
鳥居の前で逆立ちする小さな狛犬さん。参道脇にはもう2対、たくましい狛犬さんがいらっしゃいました。
5402
箸藏神社
岡山県倉敷市玉島乙島2449
御朱印あり
当社の創立年月日不詳であるが、時の庄屋が出雲国から、大物主命、少名彦名命を勧請し、伊与国から石鎚大明神を勧請し奉斎した。また、明治37年高梁の木野山神社付属講社を結成し、昭和16年3社を合併し現在に至る。
8.7K
32
倉敷市箸蔵神社御朱印は直書きして頂きました。茅の輪守りもお持ち帰り下さいと言ってくださり有...
箸藏神社(村社)参拝
干支🐇の焼印が押された煎餅を頂きましたꕤ*.゜
5403
八神社
京都府京都市左京区銀閣寺町26
御朱印あり
8.5K
34
直書きの御朱印いただきました
八神社の拝殿になります。
銀閣寺の近くにある、八神社へ参拝に上がりました。
5404
別海神社
北海道野付郡別海町別海宮舞町23番地
御朱印あり
明治後期、西別村北鳴地区に西別神社が創祀されたが大正6年9月15日神社を西別原野28線南1号に移転御鎮座し新家辰次郎外2名が伊勢神宮に天照皇大神の御分霊を受けに行くが、前例がないとされ、特別祈祷を受けた特大大麻を戴いて神社御本殿に収め...
9.1K
28
別海神社の紙での御朱印になります。15日朝一番で参拝して、郵送依頼をして本日17日に到着し...
御朱印と一緒に同封されていました。ありがとうございます。
御朱印と一緒に同封されていました。
5405
落立神社
宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸573
御朱印あり
9.0K
29
天岩戸五社めぐりに行きました
宮崎県 落立神社 拝殿と本殿です。
落立神社の本殿です。身体健康・良縁成就のご利益があるそうです。
5406
松蔭神社
佐賀県鹿島市大字高津原460
御朱印あり
寛永10年(1633)9月21日の創建で、旧佐賀藩藩祖鍋島直茂公の二子旧鹿島藩初代藩主鍋島忠茂公の徳を慕い祀りて、松陰神社と称す。以来歴代藩主の神霊を合祀さる。
7.8K
46
御朱印いただきました。祐徳稲荷神社でいただけます。
松蔭神社、参道の様子です。
松蔭神社の拝殿です。
5407
出雲大社備南教会
広島県三原市小泉町839
御朱印あり
8.9K
30
出雲大社備南教会の御朱印です。直書きで頂きました。
出雲大社備南教会の手水舎横の蛙です。
出雲大社備南教会の「だいこくさま」です。
5408
生田神社兵庫宮御旅所
兵庫県神戸市兵庫区大開通6-4-8
御朱印あり
天照大御神明治26年に兵庫地区氏子から水木通5丁目に社地の奉納があり、明治31年9月に社殿並びに社務所が建設されました。明治32年4月には本社より天照皇大神宮社を奉遷し、兵庫一円の守護神として祀られました。
8.8K
31
参拝記録として投稿します
生田神社兵庫宮御旅所にお参りに行きました。
神戸三宮の生田神社の御旅所です
5409
平塚赤城神社
群馬県伊勢崎市境平塚1163-1
御朱印あり
平塚赤城神社は、鎌倉時代に新田氏の家臣渋沢氏が赤城大明神を氏神として祀ったとされ、永禄12年(1569年)の創建で、現在の本殿は、嘉永6年(1853年)の造営。名工弥勒寺音次郎・音八父子による彫刻が施され、市の重要文化財に指定されてい...
10.4K
15
宮司さんの家でもらいました。とても親切でした。
拝殿。この向こうに撮影失敗した本殿。
広い境内。この他に駐車場。歴史も文化財も社務所もあるのに無人の神社様。
5410
足尾山神社
栃木県真岡市東郷943
御朱印あり
8.4K
35
真岡市 足尾山神社御朱印は大前神社さんでいただきました😊
真岡市 足尾山神社さんにお参り✨大前神社さんの境内社です😊
足尾山神社です(((o(*゚▽゚*)o)))
5411
鯉喰神社
岡山県倉敷市矢部109
御朱印あり
吉備の国平定のため吉備津彦の命が来られたとき、この地方の賊、温羅が村人達を苦しめていた。戦を行ったがなかなか勝負がつかない。その時天より声がし、命がそれに従うと温羅はついに矢つき、刀折れて自分の血で染まった川へ鯉となって逃れた。すぐ命...
7.8K
41
鯉喰神社の御朱印です😃
鯉喰神社の本殿です!
鯉喰神社拝に掲げかれてた扁額です
5412
今福厄除八幡宮
兵庫県加古川市尾上町今福字宮ノ西216
御朱印あり
11.1K
8
書き置きの御朱印がいただけます。
今福厄除八幡宮(加古川市)参拝
今福厄除八幡宮にお参りに行きました。
5413
名合八幡宮
山口県柳井市余田1344
御朱印あり
豊前の国、宇佐八幡宮より御勧請される。勧請年月日は不詳であるが東大寺文書正和五年(一三一六)五月「与田保本所非国尚之事」の中に、「当保寺社者自二往古一以来、全以国衛之綺無レ之、彼寺社云者地頭建立鎮守也云々」とある。 余田保内の寺社が地...
8.4K
35
書置きの御朱印です✨お雛様🎎と桜🌸…3月~4月の移りが感じられました🤗
由緒.案内板です✨一年間の主なお祭りなども書いてあります🤗参加すると、神さまの恩恵が授かるかも!
とっても可愛い☺️子供達のお願い事でした✨💕
5414
城嶺神社
長野県北安曇郡白馬村神城
御朱印あり
創建は不明 当初は神明社と呼ばれていた始めの鎮座弛は別の所にあり明治41年5月28日に移転明治42年5月17日に宮林村の神明社、大黒社、白山社、荒神社も祀る明治43年9月19日に城嶺神社と改名平成22年11月22日 長野県神城断層地震...
11.4K
5
御朱印は氏子総代宅へ訪問するもご不在だったので、郵送していただきました。
城嶺神社 元宮は近くの山にあります地震倒壊により、この場所に新社されたみたいです(*´˘`...
2017年に地域再生のため再建されました❗️
5415
多鳩神社
島根県江津市二宮町神主イ307
御朱印あり
石見国の二宮。三本足のカラス「八咫烏(ヤタガラス)」の伝説が残っている。江津市の指定文化財。積羽八重事代主命(エビスさん)は神代の昔石見の国開拓 のため当地に留り給いその御終焉地と伝えらる。はじめ多鳩山の山上なる古瀬谷に鎮座せられ 西...
8.5K
34
社務所に宮司さんがいらっしゃったので御朱印を直書きにて拝受
☆多鳩神社(石見國二宮)参拝
多鳩神社本殿 石見國二之宮
5416
竹渕神社
大阪府八尾市竹渕2丁目154
御朱印あり
10.7K
12
整理のために過去の御朱印を投稿。竹渕神社さんの御朱印です。書置きのみ。団地や工場群に挟まれ...
社務所が新しくなっていました。
八尾市ですが、この地区だけ出っ張っており、周囲は大阪市平野区にあたります。目の前が古くから...
5417
野々宮神社
大阪府堺市中区深井清水町3889番地
御朱印あり
創建時期は不明ですが、永正年間(1504~1520年)の兵火によって消失したため現在の場所に移転しました。広大な境内には「寛文三年」(1663年)の銘のある石灯籠一対や、「貞享三年」(1686年)の石灯籠など注目すべき石造遺物がありま...
10.7K
90
野々宮神社 泉北高速鉄道沿線神社巡り御朱印(令和7年1月19日参拝)
堺市 野々宮神社に参拝。
堺市 野々宮神社に参拝。
5418
船津神社
愛知県東海市名和町船津1
御朱印あり
この地は日本武尊御東征の時、伊勢より 海を渡られ、ここに御船を着け、縄で松ノ木につなが れたので、名和船津の地名となった。社伝には十五代 応神天皇の御代(四〇〇) お社を建てられ、船戸大明 神の号を賜り縄三郷の総氏神であった。天慶二年...
8.7K
32
東海市の神社。直書きもらえてうれしい。
記録として投稿をします
この地は十二代景行天皇の御子日本武尊ご東征の時、伊勢より海を渡られて、ここに御船をおつけに...
5419
葺田八幡神社
香川県小豆郡小豆島町福田甲1195-109
御朱印あり
応神天皇御遊幸の際、里人田中に仮宮を建て刈穂でその屋根を葺いておもてなしをした。その跡この地に祠をたて天皇を奉祀したのが起源である。後、延長四年に小豆島五社八幡宮よりご神霊を勧請した。福田八幡神社とも呼ばれる。
10.4K
15
小豆島七福神巡り。社務所が宮司さんの自宅で少し離れている。
葺田八幡神社の本殿です。
葺田八幡神社の拝殿内です。
5420
七曲神社
岡山県岡山市北区御津金川602
御朱印あり
7.9K
40
令和2年11月1日 参拝いたしました。
獅子頭のおみくじ頂きました。
境内、いつもきれいです。
5421
高茶屋神社
三重県津市高茶屋1丁目29−27
御朱印あり
9.4K
25
以前頂いた、直書きの御朱印です。
高茶屋神社ウォーキングがてら参拝してきました(#´ᗜ`#)境内に栗島神社の石柱もあるのです...
拝殿内部の様子を撮影させて頂きました。
5422
愛宕神社
宮崎県宮崎市佐土原町上田島789
御朱印あり
往時愛宕大権現と称し、人皇第四十四代元正天皇養老二年(718)正月二十四日奉斎すると伝える。中世愛宕将軍地蔵と呼んで武人の信仰が篤く、また高神火の神として火難を除かせ給うと、ご神徳を受けつがれている。慶長八年(1603)十月十八日島津...
10.7K
12
愛宕神社の御朱印です。宝塔山公園の横の参道から入って参拝⛩️👏御朱印は数百段降りた前の宮で...
鳥居を入ったところに、前の宮があります。
長い石段を登ってきました。ここまで150段以上あったかも。
5423
平石井神社
香川県高松市今里町2丁目1-10
御朱印あり
嘗てここの村民は石清尾八幡宮の氏子であったが、祭礼の時座の争いがあり佐藤五郎左衛門、社頭の松を切りこの地に持ち帰り平石の上に砂を盛り、その松を立て祈ったのでしょうか。石の上の松が根を下ろした。神の許しを得たと思われたのか、勧請が許され...
9.4K
25
参拝させていただいた時、ちょうど宮司さんが参道のお掃除をされていたのでお声掛けをさせていた...
高松市の住宅街にポツンとあるこじんまりとした神社です。駐車場もあり訪れやすい場所です。
ちょうどクロガネモチの赤い実がパラパラ落ちていて宮司さんが機械で吹き飛ばしてお掃除されていました
5424
村山神社
愛媛県四国中央市土居町津根1865
御朱印あり
天照大神御鎮座は年代不詳。 斎明天皇御鎮座は社伝記に詳らかで、天智天皇御鎮座は白鳳8年3月と言われている。木造70余体は斎明天皇近侍の生像と言われている。当社は天皇行幸の旧跡に鎮座されていると言われ、社前の堀の中に周囲10余丈の小高...
6.9K
67
村山神社の御朱印です。直書きでいただきました。
村山神社(県社)参拝
村山神社の扁額です。
5425
祈願合格神社
熊本県熊本市北区植木町小野117-4
御朱印あり
御祭神である小野良実公は、父は小野篁であり、娘に小野小町がありました。 小野良実の父、篁は仁明天皇の承和三年遣唐福使に抜擢され、第十七代遣唐使として遣唐大使 藤原常嗣とともに四隻・約六〇〇人の編成で出発したが失敗、船は破損。特に大使...
8.0K
39
過去に頂いた物です。
熊本県熊本市北区植木町にある祈願合格神社の拝殿
月次祭(毎月5日)・大祭(毎年5月25日)の参列者のみ祈願合格神社社務所にて御朱印拝受可
…
214
215
216
217
218
219
220
…
217/1035
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。