ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (5026位~5050位)
全国 25,862件のランキング
2025年1月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
5026
三嶋神社
愛媛県西条市小松町新屋敷甲2236
御朱印あり
元明天皇の和銅5年(712)、河野伊予守越智宿禰玉興、玉澄が井出郷の総鎮守として大山祇神を勧請したことにはじまる。
8.2K
47
以前、参拝した時にいただいた御朱印です
三嶋神社(郷社)参拝
本殿横にある小さな祠です。
5027
加賀田神社
大阪府河内長野市加賀田135番地
加賀田神社(かがたじんじゃ)とは大阪府河内長野市にある神社。創建年は不詳であるが、慶長4年(1599年)の絵図には境内が描かれている。本殿は江戸時代中期の創建と考えられている。本殿は三間社流造で河内長野市指定文化財。祭神は誉田別命(応...
10.7K
25
住吉大社を参拝させて頂き、その後地元の加賀田神社を参拝させて頂きました。毎月参拝しています...
参拝が遅くなりましたが、氏子になった地元の加賀田神社に今月17日より、仕事復帰させて頂きま...
社務所が閉まっておりましたので電話したところ、宮司さん宅は富田林市にあるそうで、不定期にし...
5028
亀森八幡神社
広島県尾道市向島町723
御朱印あり
宝亀元年(770年)、山陽道巡察使 藤原百川豊前国宇佐宮の御分霊を勧請し、彼の誠忠無比の和気清麻呂の雪冤を祈り、また、武運長久の守護神と崇めた。昭和4年、県社に列せられる。
10.4K
25
御朱印を直書きで貰いました
尾道向島の御朱印です。
亀森八幡神社(県社)参拝
5029
休天神社
兵庫県明石市大蔵天神町2-7
御朱印あり
延喜元年(901)、菅原道真公太宰権帥に任ぜられ筑紫に左遷の途すがら、明石の地を過ぎ給いし時、明石の駅長は之を迎え其の従前と変る御姿を歎く。道真公その志を喜んで、楼の傍の石に休息し給い、駅長に詩を賜う。「駅長驚くなかれ時の変り改まるを...
11.0K
19
参拝記録として投稿します
休天神社(明石市)参拝
休天神社さんの御本堂でございます
5030
西宮神社
栃木県足利市西宮町2931
御朱印あり
9.3K
36
足利市の西宮神社を参拝しました、御朱印を頂きました
足利市の西宮神社のご由緒になります
足利市の西宮神社を参拝しました、石号標と鳥居です、整備された階段ですが段差が高いです(×_×;)
5031
愛宕神社
福島県郡山市熱海町高玉
御朱印あり
9.9K
30
記録として投稿をします
愛宕神社鳥居と参道。この先結構階段が急になるので、お気を付けて。
愛宕神社拝殿です。御朱印を頂く場合は写真を撮影した方が良いみたいです。
5032
大宮神社
大阪府大阪市旭区大宮3-1-37
御朱印あり
大宮神社(おおみやじんじゃ)は、大阪府大阪市旭区大宮3丁目にある神社。
10.0K
29
直書きの御朱印いただきました
楠社✨祭神 楠大神です👏👏✨後ろに立派な御神木です!
いぼ大神の御神木です✨左に見えるのが、いぼ大神の由緒書きです😊
5033
國崎八幡神社
福岡県京都郡苅田町稲光384
御朱印あり
『國崎八幡神社』は、福岡県 京都郡 苅田町 稲光にあるのどかな田園地帯に佇む静かな神社です。平安時代、一條天皇の時代に創建されましたので1000年以上の歴史を誇ります。しかし、残念ながらこの事はあまり知られていません。 また、鎮座地は...
8.2K
52
609社目。こちらの神社様は基本無人になりますので、全て書置きのみになります😌2025/1...
國崎八幡宮の本殿からの神楽殿の様子です。ご利益は、「勝利」「成功」。主祭神は「國崎臣祖莵名...
國崎八幡宮の本殿、幣殿、神楽殿です。御祭神は國崎臣祖菟名手命、足仲津彦命(仲哀天皇)、品陀...
5034
多賀神社
宮城県多賀城市高崎1-14-13
御朱印あり
多賀神社(たがじんじゃ)は、宮城県多賀城市高崎にある神社である。祭神は武甕槌命と経津主命の2神。天照皇大神、久那斗神、菅原道真も配祀する。陸奥国の国府だった多賀城の南東、多賀城廃寺の隣に鎮座する。式内社「陸奥国宮城郡 多賀神社」、旧社...
9.0K
39
多賀神社の御朱印です、柏木神社で書いてもらえます。
多賀城市高崎に鎮座する多賀神社です。御祭神は武甕槌命、経津主命。多賀城に赴任した陸奥国司や...
多賀神社の御祭神は、武甕槌命、経津主命。さらに天照皇大神、久那斗神、菅原道真公を配祀します...
5035
弥栄神社
大阪府岸和田市八幡町13-25
御朱印あり
当社は大阪湾のやや南寄りにして、岸和田市の北端に鎮座する。近年に湾岸沖まで埋め立てられるまでは海岸より約700メートルを隔てたところに位置していた。この通称八幡山と称せられる当社の鎮座地は、往古の砂丘にして防波堤かと推察される。 当社...
10.9K
20
直書きの御朱印いただきました
扁額もHPもこの写真も『弥栄』の文字なのに 、御朱印の文字だけが違っているのは何故?
社務所前から見た本殿です。静謐な一角になっています。
5036
大塚丘社
山梨県富士吉田市上吉田5619
御朱印あり
景行天皇40年(西暦110年)、日本武尊ご東征の折、足柄の坂本(相模国)より酒折宮(甲斐国)へ向かう途中に冨士を遥拝された丘でもあり、北口本宮冨士浅間神社の発祥の地です。
5.6K
73
大塚丘社の御朱印です。直書きで頂きました。北口本宮冨士浅間神社で頂けます。浅間神社から富士...
富士吉田市の大塚丘社(おつかやましゃ)にお詣りしました 「おつかやま」読めないですよね大塚...
大塚丘社は北口本宮冨士浅間神社発祥の地だそうです
5037
鹿島天足和気神社 (亘理郡)
宮城県亘理郡亘理町逢隈鹿島宮前97
御朱印あり
景行天皇41年(111)辛亥8月6日、神宮寺村の三門山頂に、日本武尊の創祀と伝えられます。武甕槌神和魂と経津主神和魂を祀り、稜威雄走神(鹿島伊都乃比気神社)を左殿に、猿田彦命(鹿島緒名太神社)を右殿に奉斎して鹿嶋三社大明神と称した。
8.7K
42
直書きです。親切に対応して頂きました。
亘理郡亘理町に鎮座する鹿島天足和気神社の御朱印です。社務所にて宮司さんより直書きを頂きました。
亘理町 鹿島天足和気神社 参道の左右に阿吽の様相で桜木がたち綺麗に咲いてくれてました。主祭...
5038
銀鏡神社
宮崎県西都市銀鏡492
御朱印あり
木花咲耶姫の姉の磐長姫命を祀る。境遇を嘆いた磐長姫が、鏡を遠くへ放り投げたところ、龍房山の大木の枝にかかり白く輝いたという。 この場所は白見と呼ばれ、後に現在の銀鏡(しろみ)という地名になった。 この鏡を御神体とするのが銀鏡神社である。
10.7K
22
宮司さんが居られたので銀鏡神社の御朱印をいただきました。⛩️👏👏
銀鏡神社の拝殿内です⛩️👏👏
宮崎県西都市 銀鏡神社山道をひたすら走って山奥にあります。素敵な所でした✨
5039
桃太郎神社
香川県高松市鬼無町鬼無848
熊野権現桃太郎神社(くまのごんげんももたろうじんじゃ)は、香川県高松市鬼無町鬼無にある神社。(2019.1.15地図位置修正しました)
12.0K
9
桃太郎神社というだけあって、瓦が桃なのが可愛い🍑
桃太郎神社高松市鬼無(きなし)にある桃太郎に関連した社です。もともと鬼👹の伝説があった地域...
桃太郎神社絵馬たぶん、正月とかに授与しているのでしょうね。結構、欲しいな😗#絵馬 #桃太郎
5040
櫨谷諏訪神社
兵庫県神戸市西区櫨谷町長谷75
御朱印あり
10.7K
22
直書きでいただきました。
夏越の大祓。茅の輪くぐりもできました。
諏訪神社の拝殿です。
5041
神在神社
福岡県糸島市神在801-1
征新羅将軍に任ぜられた大伴連狭手彦が、新羅遠征成功と渡海の安全を祈願して、神社を建立したのが始まりとされている。戦国時代に荒廃、その後、村の有力の者が社殿を再建し、菅原神や六柱天神を祀り、更に埴安命を合祀して現在に至る。
8.8K
41
神石です❗️。神功皇后が紫にたなびく雲を目撃した場所だそうです。外周16m、高さ5m。鬼滅...
拝殿の左側に、巨石の神石への案内板があります❗️。神石まで徒歩で260m。神功皇后が紫にた...
テレビで半年前から一年前かに、巨石がある神社ということで紹介されていて、いつかはお参りした...
5042
名草厳島神社
栃木県足利市名草上町4990
御朱印あり
11.1K
18
御朱印。一年に2日間のみとのこと。宮司様に直書きしていただきました。
名草厳島神社をお参りしてきました。
参道と二の鳥居。気持ち的には結構な深山。
5043
兵主神社 (西脇市)
兵庫県西脇市黒田庄町岡372-2
御朱印あり
社伝では、延暦元年(782年)大和国から播磨国の国衙に赴任した岡本修理大夫により、森林を開拓して社殿が築かれ、2年後の延暦3年(784年)大和穴師の兵主神を勧請したとされる。
10.2K
31
西脇市 兵主神社の御朱印です
兵主神社(県社)参拝
兵主神社のパンフレットです。拝殿に置かれていたので頂きました。バックは社務所です。
5044
鵡川神社
北海道勇払郡むかわ町福住1丁目23−1
御朱印あり
9.5K
34
【鵡川神社】直書きの御朱印をいただきました❣️
【鵡川神社】勇払郡むかわ町に鎮座する「鵡川神社」さまへお参りしました⛩️✨
【鵡川神社】拝殿の全体像です周りに高い建物や🌳🌳🌳がなくスッキリした印象です
5045
八幡神社 (一条八幡宮)
山形県酒田市市条字 水上14−1−1
御朱印あり
平安時代前期、元慶元年出羽国司従五位下藤原朝臣興世が陸奥国の蝦夷民俗を討 伐した時、山城国に御鎮座なる石清水八幡宮 の御神霊を御荘河北荒瀬郡大泉郷に勧請され たのが創始される。同二年元慶の乱が出羽 国(秋田城)で勃発に際し、この内乱を...
9.7K
32
参拝記録の投稿です。(直書き)前日にお電話し、アポを取っていただきました。
八幡神社(一条八幡宮)(県社)参拝
酒田市 八幡神社(一条八幡宮)一ノ鳥居です。ご祭神・応神天皇、仲哀天皇、神功天皇
5046
中城琴平神社
茨城県土浦市中央1丁目12
御朱印あり
明和2年(1765年)四国金毘羅宮より分霊
10.3K
26
参拜記録として投稿します。
奥側のは古く歴史を感じさせます。
拝殿には扁額が二つ掲げられてました。手前のは新しいものです。
5047
護佐喜宮
沖縄県名護市大中2丁目1
御朱印あり
日本神道ではなく、沖縄の拝所です。神職は常駐しておらず、三が日しか社務所は開きません。
12.2K
7
三ヶ日限定の御朱印を拝命しました
混雑が予想されるため朝イチから参拝しました。
急な階段なので注意が必要です。
5048
関神社
三重県亀山市関町木崎675
御朱印あり
関氏の祖、実忠が紀伊国熊野坐神社の御分霊を勧請したものと伝えられ、江戸時代には熊野三所大権現と呼ばれ、明治5年頃には熊野皇大神社、明治42年に多数あった小祠も合祀して関神社となりました
9.7K
32
以前頂いた、直書きの御朱印です。
関神社の社号標です。
関神社の拝殿の扁額です。
5049
白倉神社
群馬県甘楽郡甘楽町白倉1512
御朱印あり
和銅元年(708)小幡羊太夫宗勝の鉱山開発に伴い金山彦命を事業の守護神と定め、白倉神社は宝亀三年(772)創建されたとされる。人呼んで「白倉のお天狗さま」という。
10.8K
21
白倉神社の天狗の見開きの御朱印を、小幡八幡宮の授与所にて直書きでいただきました🙏
群馬県甘楽町の白倉神社の拝殿です。次の日の例祭の準備がされていました
群馬県甘楽町の白倉神社の本殿です。
5050
智頭諏訪神社
鳥取県八頭郡智頭町智頭227
御朱印あり
諏訪神社(すわじんじゃ)は鳥取県八頭郡智頭町の智頭宿にある神社。創建は鎌倉時代の弘安元年(1278年)で、信州の諏訪大社の分霊を奉るため建てられた。江戸時代は鳥取藩主池田家の祈願所として栄えた。牛臥山の山麓に鎮座し、参道は智頭往来に接...
10.8K
20
過去に拝受した御朱印です。
諏訪神社の由緒書きです。
この日は恒例の鳥取ひとり旅。一箇所目は八頭郡智頭町の諏訪神社。頑張って坂と石段を登って到着...
…
199
200
201
202
203
204
205
…
202/1035
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。