ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (4551位~4575位)
全国 25,857件のランキング
2025年1月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
4551
月見岡八幡神社
東京都新宿区上落合1-26-19
御朱印あり
社伝に「源義家奥州征討以前の社にして、義家当社に参詣して戦捷の祈願あり。当時其手植せる松樹一身幹、徳川氏の代いつの頃か枯死し、根幹のみ年久しく社殿背後に残存せし由也」とある。昭和二十年の空襲により灰燼に帰したが、昭和二十三年本殿を二...
10.6K
109
東京都新宿区上落合に鎮座する月見岡八幡神社御朱印を直書きで拝受しました。
東京都新宿区上落合に鎮座する月見岡八幡神社拝殿です
東京都新宿区上落合に鎮座する月見岡八幡神社拝殿内部に掲げられている扁額です
4552
桶川稲荷神社
埼玉県桶川市寿2丁目14-23
御朱印あり
13.2K
12
新年あけましておめでとうございます。🐯今年もよろしくお願いします。😊皆様にとっても良い年で...
桶川稲荷神社は通常無人で、毎月第一と第三木曜日の午前中に御朱印をいただけるとの事です。
桶川稲荷神社に参拝しました。
4553
北野神社 (日光二荒山神社末社)
栃木県日光市山内
御朱印あり
学問の神、菅原道真公(天神様)を祀る。太宰府天満宮(福岡県太宰府市)の神官であった大鳥居信祐(菅原道眞の後裔)が霊夢を得て全国に二十五の天満宮を建立する願を立て,この地に至って寛文元年(1661)に創立したのが当社である。
10.2K
42
北野神社の御朱印をいただきました。日光二荒山神社でいただけます。
開山堂を後にして石畳の古道を進んでいくと、菅原道真公を祀る北野神社があります。こちらの神...
苔が生えていて趣きがありました。
4554
天地金神社
山形県鶴岡市羽黒町手向字手向7
御朱印あり
出羽三山神社随神門の右手前にある朱塗りのお社で、応永4年学頭法性院尊量により創建されたが兵乱のため大破し、後に羽黒山智憲院宥然により安永8年(1779)再興された。もと「元三大師像」を御本尊としてお祀りしたので大師堂と称していたが、昭...
8.1K
63
参拝記録。出羽三山神社境内、出羽三山神社の御朱印と併せて頂きました。
天地金神社てんちこんじんじゃ拝殿 左手前の豆腐地蔵尊
天地金神社てんちこんじんじゃ拝殿の扁額
4555
住吉神社
長崎県佐世保市広田2丁目5−2
御朱印あり
9.6K
48
御朱印を頂きました。但し、4日後の日付です。
住吉神社、参道の様子です。
住吉神社、境内の様子です。
4556
二所山田神社
山口県周南市大字鹿野上2898
御朱印あり
式内社「二俣神社」論社の一つ。当社は明治40年(1907)に、二所神社(旧二所大明神)と山田神社(旧山田権前)を合祀して、社号を二所山田神社(ニショヤマダジンジャ)と改めました。二所神社は、出雲大社の神々を歓請したものと伝えられ、山田...
12.6K
18
御朱印をいただきました。花もきれいですよ。
周南市 二所山田神社明治40年に二所神社と山田神社を合祀し、社号を二所山田神社と改める...
参拝者も私達だけでゆっくりお詣り
4557
朝日稲荷神社 (筑波山七稲荷)
茨城県つくば市筑波
御朱印あり
11.2K
31
朝日稲荷神社の御朱印です。書き置きのみ。印刷に押印されています。
筑波山神社の境内社、朝日稲荷神社を参拝いたしました。
朝日稲荷神社の右横にもう一つお稲荷さんの祠がありました。参拝させていただきました。
4558
外川神社
千葉県印西市船尾125
御朱印あり
外川神社の総本山である山形県の仙人堂(外川神社)は、出羽三山の一山である羽黒山の麓にあった。知る人ぞ知る存在であった仙人堂であったが、出羽三山信仰とともに、信仰が広がっていった。その結果、関東南部の各地に仙人堂の分霊を勧請した。その一...
10.2K
41
直書きの御朱印をいただきました。宮司の奥様が神社の歴史についていろいろ教えていただきました。
御朱印と共に由緒書きをいただきました。
本殿手前右手の狛犬になります。
4559
全性寺天満宮
京都府京丹後市峰山町吉原64
御朱印あり
江戸時代前期、全性寺が臨済宗天龍寺派の寺院として建立された時、仏さまやお寺をお守りする鎮守の神社として天満宮が造られました。
10.4K
43
天満宮の御朱印です。直書きで頂きました。
五角の小さな輪です。「希望」の札が掛けられた石が先にあります。
「合格」と「希望」を結ぶ道です。
4560
銭亀八幡神社
北海道函館市銭亀町273
御朱印あり
11.0K
33
銭亀八幡神社の御朱印になります
銭亀八幡神社の拝殿になります
銭亀八幡神社の社額になります
4561
八幡神社 (富谷市今泉)
宮城県富谷市今泉字八幡下62
御朱印あり
応永30年(西暦1421年、室町時代)8月15日村民の勧請と伝えるが、その他明らかでない。現在の社殿は昭和6年(西暦1931年)7月に建造されたもので、棟梁は、郷右近忠右衛門。当時の社掌は大童雄幸。明治5年1月村社に列す。明治41年合...
10.9K
44
八幡宮(富谷市今泉) 直書きご朱印をいただきました。
八幡宮(富谷市今泉) 拝殿です。
八幡宮(富谷市今泉) 拝殿に掲げられた社号額です。
4562
神楽神社
北海道旭川市西神楽2線15号273番地1
御朱印あり
明治25年神楽村発足、26年民間に貸与せられ(宮内省帝室林野局に属す)逐次入植者が増加、30年入植者の提唱により村の氏神を祀る事となり西神楽居住の田村熊太郎手製2尺4分の宮型高さ8寸4分巾2寸7分の桂板に3神を書き伐採切株に奉斎、明治...
11.2K
31
神楽神社の御朱印になります。
神楽神社の社額になります。
神楽神社の拝殿になります。
4563
荒倉神社
高知県高知市春野町弘岡中1113
御朱印あり
祭神は天闇靇大神。約1300年前に奈良県の丹生川上神社より勧請したといわれ、のちに奈良県の春日大社と長野県の諏訪大社より四柱の神さまを勧請し合祀した旧弘岡上・中・下の三ヶ村の総氏神であり、古来災除けの神さまとして旧三村内外から崇敬が篤...
10.1K
42
荒倉神社の書き置き御朱印です。備え付けの紙に住所・氏名を記入し、初穂料と一緒に置いておけば...
荒倉神社の拝殿です。御祭神は天闇龗大神です。
高知市春野町弘岡中にある荒倉神社の由緒書です。再投稿になります。
4564
萬倉天満宮
山口県宇部市西万倉1774
御朱印あり
(公式URL抜粋)もともとは宮尾八幡宮の摂社であり、宮尾の人々により祭が代々受け継がれていました。大正12年、船木鉄道が万倉まで開通し、駅前通りの栄町が商店街として栄えるにつれ、昭和3年より商店街を中心にした、万倉全体の祭として賑うに...
10.7K
36
御朱印いただきました。宮尾八幡宮でいただけます。
☆萬倉天満宮(宮尾八幡宮摂社)参拝
山口県宇部市の萬倉天満宮へお参りしました。
4565
鼻川神社
大阪府大阪市西淀川区花川2丁目1-12
御朱印あり
神功皇后が朝鮮半島への遠征の帰りにこの地に立ち寄り、里人が柏餅を献上したので、「柏の里」と命名された。旧鎮座地が淀川改修工事で河川敷となったため、現在地に遷座する。
10.0K
42
令和六年神無月二十二日(直書き初穂料500円筆書き)【通常御朱印】《空鞘稲生神社(紫)》
鼻川神社境内に鎮座する拝殿。
鼻川神社拝殿前に鎮座する狛犬。こちらはボロボロ。
4566
錦織神社
大阪府富田林市宮甲田町9−46
御朱印あり
このあたりは旧錦織(にしこおり)郡で、古くは錦部郡(にしこり)と呼ばれたところです。浪速からの水路を経て大和の都に通じる重要なルートだったため、大陸文化が伝えられ、「和名抄」(平安時代に編纂された辞書)にある百済郷という名の集落があっ...
12.6K
17
富田林市 錦織神社 御朱印
狛犬が細身で可愛い。
鎌倉時代創建だそうで、造りが立派です。
4567
郡頭神社
高知県高知市鴨部上町5-8
御朱印あり
郡頭神社(こおりずじんじゃ)は、高知県高知市鴨部上町にある神社。式内社で、旧社格は郷社。延喜式土佐国二十一座の一つ。
11.0K
39
社務所がわかりにくく、門?の中に看板のようなものが見えましたが、入りにくかったので、近くの...
郡頭神社の本殿です。
郡頭神社の拝殿内です。
4568
春日部稲荷神社
埼玉県春日部市粕壁5609
御朱印あり
9.4K
49
春日部稲荷神社の御朱印です。八幡神社で頂けます。
春日部稲荷神社をお参りしてきました。
参道…右隣に公園があります。
4569
多伎神社
愛媛県今治市古谷乙47番地
御朱印あり
創建年代は不詳。社伝によれば、崇神天皇の御代、饒速日命六代の孫である伊香色雄命が「瀧の宮」の社号を奉り、初代斎宮になったという。
9.7K
54
過去に頂いたものです。
多伎神社(県社)参拝
境内社・大仲社の内陣です。
4570
金生稲荷神社
青森県青森市長島二丁目18-6
御朱印あり
天保9年(1838)に創建。我々人間の営みの根源である衣食住を司る正一位の神階を授かる稲荷大明神です。畏くもその神霊を祀る現社殿は、青森大空襲によって無残灰燼に帰した際、一刻も早い人々の心身の恢復に再建せられた廣田神社の社殿を、後に移...
9.6K
47
廣田神社 境内社 金生稲荷神社 特別金紙御朱印 初穂料:700円 書置き
5月訪問。金生稲荷神社内の龍神宮
5月訪問。金生稲荷神社内の乃木神社
4571
為那都比古神社
大阪府箕面市石丸2-10-1
御朱印あり
為那都比古神社(いなつひこじんじゃ)は、大阪府箕面市石丸にある神社。延喜式神名帳に記されている豊島郡の式内社。
12.6K
17
参拝記録として投稿します
為那都比古神社、神門です。
為那都比古神社の拝殿です。
4572
志貴御縣坐神社
奈良県桜井市金屋896
御朱印あり
10.8K
35
三輪坐恵比須神社で直書きの御朱印いただきました
拝殿の右側には磐座があります。
志貴御縣坐神社の拝殿と境内の様子です。
4573
洩矢神社
長野県岡谷市川岸東1丁目12−20
御朱印あり
神代の時代に諏訪地方一帯を治めていた洩矢神を祭る神社です。洩矢神は出雲の国譲りでタケミカヅチとの力比べで敗走し、諏訪入りしたタケミナカタを天竜川で迎え撃ったといわれています。
11.6K
27
長野 洩矢神社の御朱印になります。秋の祭礼に合わせて参拝しました。
★洩矢神社(村社)参拝
東方の守矢神社&洩矢諏訪子はここが由来なんですねぇ。他の方も書かれてましたが、通常は無人の...
4574
南方神社
鹿児島県枕崎市籠麓町398
御朱印あり
11.7K
26
過去に頂いたものです。
階段の途中に並列鳥居です。
参道の手前に駐車スペースがありました。
4575
淡河八幡神社
兵庫県神戸市北区淡河町勝雄47
御朱印あり
奈良朝宝亀10年(779)6月、表筒男命を祀る。後、平安中期の仁平年間に安閑天皇を、次いで鎌倉初期の貞応2年(1223)鶴岡八幡宮より応神天皇の分霊を請けて奉祀、以後八幡宮と称号する。 中世、当庄領主淡河氏・有馬氏の崇敬を受け、江戸時...
11.4K
29
「淡河八幡神社」の書置きの御朱印を拝受できました。お正月限定でしょうか。前回参拝時には拝受...
芽の輪くぐりがありました。
「淡河八幡神社」参道入口です。
…
180
181
182
183
184
185
186
…
183/1035
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。