ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (3701位~3725位)
全国 25,844件のランキング
2025年1月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
3701
香久山神社
福島県郡山市小原田4丁目3−15
御朱印あり
13.9K
38
記録として投稿をします
斜めからの一枚になります。宮司さんの丁寧さが境内にも出てますね😆😉気持ち良く参拝できました🙋🙇
この土塁上に石碑等がまとめられたようです😆
3702
弟子屈神社
北海道川上郡弟子屈町高栄2丁目3-4
御朱印あり
明治25年弟子屈村字鐺別123番地1に小社殿を建立するを創祀とする。昭和6年12月1日創立出願。昭和8年7月27日内務省北第9号を以て創立許可を受ける。昭和10年3月14日村社に列格。
11.7K
61
弟子屈(てしかが)神社で、霧の摩周湖の御朱印拝受しました。カムイシユ島は、摩周湖に浮かぶ島です。
弟子屈神社トレーディングカード頂きました。まだ残ってました。😊
弟子屈神社と川湯神社の御朱印の色々が案内されています。拘りある方は、とっつきにくい感じはし...
3703
澁川神社
大阪府八尾市植松町三丁目3
御朱印あり
渋川神社(しぶかわじんじゃ)は、大阪府八尾市植松町にある神社。 若江郡の式内社であり、旧社格は郷社。
14.7K
30
何度もお参りさせていただいている神社です。御朱印は書置きですが、とても美しい紙に美しい字の...
八尾市の澁川神社にて参拝
御朱印も扁額の文字も渋川ではなく澁川。澁川で検索しても、八尾の澁川神社はヒットしない。やむ...
3704
椙本神社
高知県吾川郡いの町大国町3093
御朱印あり
13.2K
78
令和6年11月28日 椙本神社の御朱印です。書き置きで頂きました。
椙本神社の拝殿内です。
椙本神社拝殿の神額です。
3705
板宿八幡神社
兵庫県神戸市須磨区板宿町3-15-26
御朱印あり
板宿八幡神社(いたやどやはたじんじゃ、いたやどはちまんじんじゃ)は兵庫県神戸市須磨区板宿町にある神社である。
15.4K
22
素敵な絵柄入りの御朱印です
高台にあって見晴らしが良かったです
住宅街の細い道を行くのですが、フリードの底を擦ったかもしれません。行く方ご注意を
3706
仙石原諏訪神社
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原88
御朱印あり
仙石原の諏訪神社は、「諏訪神社 村の鎮守、例祭3月17日を祭日とす。」とあり、現在も仙石原の鎮守です。 現在の例祭は、3月27日に固定され、湯立獅子舞(仙石原では湯立神楽ともいう)が奉納されます。獅子の放つ湯花を浴びると、その年は無...
13.4K
42
仙石原諏訪神社の御朱印になります。忘備録としての時差投稿です。
こちらが、本殿になります。駐車場敷地内に池があります。
こちらが、本殿になります。8月の参拝記録になります。
3707
白鳥神社
大阪府羽曳野市古市一丁目1-18
御朱印あり
日本神話(古事記・日本書紀)の英雄である日本武尊(ヤマトタケルノミコト)、そして素戔嗚命(牛頭天王)、稲田姫命(頗梨采女)を主祭神として祀る白鳥神社(しらとりじんじゃ)。白鳥神社は世界遺産【百舌鳥・古市古墳群】のある羽曳野市に鎮座して...
14.9K
96
書き置きの御朱印になります
白鳥神社の拝殿です。古市駅は昔から使っていますがこちらの神社にお詣りするのは初めてです。社...
白鳥神社の鳥居です。最寄駅の古市駅からは遠回りになってしまいますが、拝殿や参道から見るとこ...
3708
白山神社 (多治見市)
岐阜県多治見市白山町3-78
御朱印あり
14.6K
30
朝からとても暑い日でしたが、地元の方々が多く参拝されていました。
8月訪問。白山神社手水舎
8月訪問。白山神社拝殿
3709
須佐之男神社
静岡県浜松市中区鴨江2丁目12-16
御朱印あり
12.0K
56
参拝記録として投稿します
須佐之男神社の社殿です。
須佐之男神社の御神木(イチョウ)です。
3710
松原菅原神社
東京都世田谷区松原3-20-16
御朱印あり
社伝によると寺子屋を開いていた石井兵助直慶が寛文五年(1665年)二月吉日に勧請したと石碑・勧請札に記されている。(現存) 境内には江戸時代の力石又文政の年の天満宮の扁額等現存し、学問の神様として、広く崇敬をあつめております。
11.5K
63
菅原天神 松原菅原神社 御朱印 直書
東京都世田谷区松原菅原神社…本日の参拝記録です。
東京都世田谷区松原菅原神社・境内社(厳島神社)…本日の参拝記録です。前後左右のどの位置から...
3711
東川神社
北海道上川郡東川町西町1丁目6-1
御朱印あり
明治33年、塩田覚次・大西幸吉・増田助三郎・柳繁造・蝶野幸之助等によって東川村西4号南1番地(現在地)の社を建立したことに始まる。明治44年、新たに本殿及び拝殿を建立した。大正2年、境内の公園化が行われ千本桜を植樹、その後も境内及び施...
13.6K
40
東川神社の祭典限定御朱印になります
東川神社のお祭りの日の拝殿になります巫女さんがいます
東川神社のお祭りの日の拝殿になります
3712
菅生神社
宮城県柴田郡村田町大字菅生宮脇13
御朱印あり
11.6K
60
賽銭箱のところに書置きの御朱印がのありました。日付は自分で書き入れました。
階段の先に本殿があります。
境内を出て駐車場側にある新しい祠ですね。何だろう?✴️
3713
能登生国玉比古神社 (気多本宮)
石川県七尾市所口町ハ部70の1番地
御朱印あり
気多本宮(けたほんぐう)は、石川県七尾市に位置する神社である。正式には能登生国玉比古神社(のといくくにたまひこじんじゃ)と称する。
14.2K
34
’23.02.11訪問/書置き
石川県七尾市の能登生国玉比古神社を参拝いたしました。気多本宮とも呼ばれています。こちらは隋...
能登生国玉比古神社の拝殿前の狛犬です。どちらもかなり破損が見られます。
3714
竈神社
茨城県水戸市本町1-1-17
御朱印あり
初め水戸城地内に祀られていましたが、寛永3年(1626)赤沼(現城東)に移り、更に元禄3年(1690)に2代藩主光圀により現在地に遷座されました。三宝荒神は、仏・法・僧の三宝を守護する神ですが、火の神・かまどの神と慕われ、天保年間(1...
14.5K
31
直書きでいただきました。
創立は不詳初め三宝荒神と称し、旧水戸七社の一つとされ水戸城猪山東部に鎮座寛永三年(1626...
茨城県水戸市本町に鎮座する竈神社さまです
3715
大津神社
大阪府泉大津市若宮町4-1
御朱印あり
13.1K
55
大津神社の御朱印です。直書きで頂きました。
大津神社の境内です。駅が近くにあるので行きやすかったです。
出張で訪れた大阪。仕事が無事に終わること、また後厄の一年についてもしっかりお祈りしてきました。
3716
佐香神社
島根県出雲市小境町108
御朱印あり
『出雲国風土記』に「佐香の河内に百八十神等集い坐して、御厨を立て給いて、酒を醸させ給いき。即ち百八十日喜讌して解散坐しき。故、佐香と云ふ」とあり、酒造り発祥の地とされています。
14.9K
27
過去に頂いたものです。
佐香神社オリジナル盃裏面は佐香神社です。⛩️👏👏🍶
佐香神社オリジナル盃 ¥700_正面は御神紋です。⛩️👏👏🍶
3717
三島神社 (宇和島市)
愛媛県宇和島市長堀2-5-27
御朱印あり
三島神社(みしまじんじゃ)は愛媛県宇和島市長堀にある神社。 平安時代の初期、大同元年(806年)に大三島の大山祇神社より勧請されたと伝えられています。当初は現在の堀部公園にあたる森にありましたが、文永11年(1274)に現在の地に鎮...
13.1K
45
愛媛県宇和島市で歴史ある神社です。御朱印は直書きで頂けます。
宇和島市長堀にある三島神社に行ってきました。
三島神社の拝殿です。改修工事をしていました。
3718
飯綱神社
茨城県水戸市東赤塚2173
御朱印あり
飯綱神社本殿飯綱神社は、安土桃山時代の文禄3年(1594年)に下妻大宝八幡神社の御分霊を奉鎮されたのがはじまりです。延宝6年(1678年)に柏四郎兵衛藤原勝成という方が神社に奉納された鰐口には、茨城郡赤塚村鎮守八幡宮と刻まれていること...
14.6K
30
水戸市赤塚 飯綱神社のご朱印です。 令和元年の参拝記録用の投稿です。
水戸市東赤塚にお座りの飯綱神社の拝殿です。大きな千木とクリーム色のモルタル造りが特徴です。...
社殿に掛かる扁額です。彫りはなく金の縁取りだけのスッキリした形でした。
3719
軍刀利神社
山梨県上野原市棡原4134
御朱印あり
当社は、永承3年(1048年)5月三国山頭に建立されたことに始まるといい、当初は、軍荼利夜叉明王社と称していたと伝えられる。古くは、軍神として武田信玄からの崇敬も集め、自画讃水仙図の軸を奉納されているという。
16.1K
15
軍刀利神社の御朱印です。
パワースポットのようで心が洗われます。
上野原から山に登ると同神社があります。こちらは森の空気感が強いのですが、それだけでなく神域...
3720
帯廣明神大社
北海道帯広市西4条北4丁目14
御朱印あり
宗教法人 日本神宮本庁は文部科学大臣所轄の包括宗教法人。昭和25年、中島秀晃が当時既に奉仕していた北海道芽室町内の四社の神社を統合、さらに十勝管内外の崇敬者の多大なる支援を得て立教。一般大衆に寄り添う新制的な神社神道の一派。戦後の経済...
13.9K
37
毎年節分祭でお世話になっている、日本神宮本庁包括下 本宗神社の帯廣明神大社さまに「プレミア...
境内右手から、日本神宮本廳標と社殿になります。『宗教法人 日本神宮本庁とは、文部科学大臣所...
左手には手水舎になります。
3721
宇藝神社 (宇芸神社)
群馬県富岡市神成1178
御朱印あり
宇芸神社(うげじんじゃ、旧字体:宇藝神社)は、群馬県富岡市神成にある神社。式内社で、旧社格は村社。
13.8K
38
参拝記録として投稿します
石段を登りきると拝殿です。
石段を登ると二の⛩️があります。
3722
友呂岐神社
大阪府寝屋川市香里本通町19番13号
御朱印あり
康正二年(1456年)後土門天皇は、北ノ小路新邸をこの地に造営し、南に鎮護神として八幡宮を祀り、北に南無阿彌堂の伽藍を建立された。その後、畠山義就と畠山政長がこの地で戦い、兵火の為に社殿は焼失したが、この八幡宮が当社の始めであります。
13.5K
41
直書きの御朱印いただきました
寝屋川は鉢かづき姫の町
住宅街の中にある神社
3723
上野台八幡神社
埼玉県深谷市上野台3168
御朱印あり
深谷城主の上杉家の三宿老の一人、岡谷清英公が、天文十九年(1550)に、山城国の石清水八幡宮を榛沢郡萱場村に勧請したのに始まる。当初は茅場村(深谷市萱場)の清心寺の鎮守として祭られたが、江戸時代の正徳年中(1711~16)に、上野台村...
11.9K
79
埼玉県深谷市上野台に鎮座する上野台八幡神社拝殿左手に書置きの御朱印が缶の中にあります。今回...
埼玉県深谷市上野台に鎮座する上野台八幡神社拝殿です
埼玉県深谷市上野台に鎮座する上野台八幡神社拝殿の扁額です
3724
惣社宮
福岡県中間市中尾1丁目4-3
御朱印あり
その昔、神武天皇が岡の湊(現在の芦屋のあたり)に行幸(天皇が外出すること)された時に祀られた。と伝えられています。惣社の称名は、孝謙天皇の御代(神護景雲年間)、一つの国に三社の「惣社」を定められた時、当社も中間郷の惣社としてその名を列...
12.2K
54
御朱印拝受致しました。ありがとうございました。
福岡県中間市に有る総社宮の本殿です。御祭神は主祭神、大己貴大神須佐之男命、稲田姫命、天照大...
中間市に有る総社宮の本殿妻側の彫刻の様子です。結構大きな本殿です。
3725
浅間神社
千葉県流山市流山1-154
御朱印あり
浅間神社(せんげんじんじゃ)は、千葉県流山市にある神社。
15.5K
21
千葉県流山市。浅間神社。
浅間神社の富士塚です。
浅間神社の狛犬と拝殿です。お正月なので門松がありました。
…
146
147
148
149
150
151
152
…
149/1034
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。