ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (3626位~3650位)
全国 25,839件のランキング
2025年1月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
3626
六所神社
福岡県糸島市志摩馬場344
御朱印あり
創建は不詳。社伝によると、創建は神功皇后伝説に由来があり、社殿造営は中世初頭まで遡れるという。当社には戦国時代の1531年、大友義艦による社殿改築の棟札が伝わる。天正年間(1573年~1592年)の兵火に遭い、その後荒廃するが、江戸時...
11.8K
62
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
六所神社、社殿になります。
福岡県糸島市に鎮座します六所神社を参拝しました。糸島市の半島部、旧志摩郡の総社として知られ...
3627
六殿神社
熊本県熊本市南区富合町木原2378
御朱印あり
元々、木原山と称されていた雁回山の本宮は、後白河天皇の御代(1155-1158)、保元の乱での強弓で名高い平安時代末期の武将・鎮西八郎為朝(源為朝)が木原城に居城の折、阿蘇宮を崇敬し、西国安鎮祈願の遙拝殿を立てたのが始まりと伝えられて...
15.5K
25
六殿神社 御朱印です。
六殿神社 本殿 の紹介です。元々、木原山と称されていた雁回山の本宮は、後白河天皇の御代(1...
六殿神社 本殿です。木原不動尊にも近くです。
3628
八王子神社
兵庫県加西市田谷町1265
御朱印あり
後朱雀天皇の御代長歴元年、この地に天変地異あり、大蛇妖魔のため疫病瀕死の凶事多く、イナゴ害虫発生して五穀実らず飢えて倒れる者少なくなかった。時の人二十一人の者が鏡ヶ原南、大歳神前で七日七夜、妖魔退散五穀豊穣を祈願。満願日の日の朝、白幣...
10.9K
81
御朱印はシール式、紙渡しでいただきました
八王子神社さん、ご社殿の奥、鏡山をお祀りしています
八王子神社さん、ご社殿のご様子
3629
淀姫神社
佐賀県伊万里市大川町大川野1973
御朱印あり
当社は 第29代欽明天皇の御代24年(563年)に御鎮座されたと伝えられています。古代、『魏志倭人伝』に登場する末廬国(まつらこく)が唐津地方に栄えた頃であり、古くは「末羅県鎮守の霊場」とうたわれました。かつては「河上大明神」と称され...
14.2K
38
佐賀県唐津市。直書きです。
佐賀県伊万里市の淀姫神社。目の前に大きな駐車場もあります。
本殿の写真です。社務所留守で御朱印は、頂けませんでした。⛩️
3630
白子熊野神社
埼玉県和光市白子2-15-50
御朱印あり
白子熊野神社は、白子の鎮守さまとして栄えてきた。発祥は不明であるが、社伝によると、およそ1千年前といわれている。
15.5K
25
白子 熊野神社 御朱印を頂きました。宮司さんが丁寧に対応して頂きました。
和光市 熊野神社境内にある富士さんです。
和光市 熊野神社の鳥居です。
3631
豊中稲荷神社
大阪府豊中市本町7丁目3-7
御朱印あり
行基によって建立された金寺(かなでら)の鎮守社として創建されたと云われる。天正6年(1578)織田信長が伊丹城主荒木村重を攻略する際、兵火にかかり、社殿は烏有に帰した。その後、慶安4年(1651)社殿を再建し、神璽を奉安した。 そして...
14.3K
37
お参り履歴管理の為に古いご朱印をアップしております。今とは違う墨書などもあり、比較するのも...
入り口の写真です。御朱印は無いとのこと。事前リサーチ不足でした。
御朱印はありませんと張り紙がありました
3632
竹田神社
鹿児島県南さつま市加世田武田17932
御朱印あり
創建は明治二年十二月。島津中興の祖、従三位島津忠良公(日新公)の神霊を祭祀する。上古は保泉寺(薩州家国久の開基)と称する寺院であったが、永禄七年日新菩薩即ち忠良公の影像を安置したので日新寺と改称され、更に明治二年十二月廃寺の際土地建物...
15.2K
28
【竹田神社】307御朱印(直書き)をいただきました。
いつも見ない角度の鳥居⛩️が立派に見えました。
広々とした竹田神社⛩️の境内です。新緑に映えています。
3633
海童神社
佐賀県佐賀市川副町犬井道1098
御朱印あり
天文20年(1551年)海上鎮護を願って、綿津見三神を祀った。
12.6K
54
101社目。直書きにて拝受致しました。
佐賀県佐賀市川副町にある海童神社の拝殿
海童神社参道沿い(左手)に鎮座する"恵比須様"です。
3634
上手稲神社
北海道札幌市西区西野290-257
御朱印あり
明治9年、仙台藩よりの開拓者が現宮の沢2条4丁目に小祠を建立し上手稲神社と称す。明治42年、原因不明の失火により、現西町北20丁目に土地の寄進を受け遷座す。
12.1K
59
2024.6.3参拝 直書きの御朱印を拝受致しました。
上手稲神社の拝殿になります
上手稲神社の拝殿内になります
3635
多岐神社
岐阜県養老郡養老町三神町406-1
御朱印あり
多岐神社(たぎじんじゃ)は、岐阜県養老郡養老町にある神社である。式内社で、旧社格は郷社。美濃国三宮とされる。美濃国多芸郡の神社である。多芸の名の由来は、ヤマトタケルの「吾が足得歩まず、たぎらぎしくなりぬ」の言葉から。
15.2K
28
岐阜 美濃国三宮 多岐神社の御朱印になります。この御朱印は書置きです。
多岐神社と後ろに続く養老山地。また、機会があれば養老山にも登ってみたいですの( ´∀`)。...
多岐神社。1600坪もの広い境内に、バラエティ豊かな社号碑(式内 多岐神社)が多数あって...
3636
金井神社
栃木県下野市小金井1-26-16
御朱印あり
当社は、開拓の祖神である磐裂神、根裂神をお祀りしている。往古は旧金井村の字余又の地に鎮座し、名称を虚空蔵宮と尊称していた。平安末期から鎌倉初期のある史に、「この集落を小金井郷といふ。この地名小金の湧き出づる井戸に通づるの語源なり」とあ...
14.0K
39
参拝した日は、社務所も閉まっており書置きもなかったので…初めて郵送を試みました🤗初なので嬉...
社務所が閉まっておりました🥲御朱印は郵送対応してくださるとのことでしたので、初めて試みまし...
拝殿前の狛犬さんたちです
3637
桃山天満宮
京都府京都市伏見区御香宮門前町
御朱印あり
10.7K
72
御香宮神社にて直書きの御朱印を頂きました
御香宮神社の境内にある桃山天満宮に参拝しました。
桃山天満宮を参拝いたしました。御祭神:菅原道真公御香宮神社の敷地内にあります。
3638
朝山神社
島根県出雲市朝山町1404
御朱印あり
朝山神社(あさやまじんじゃ)は島根県出雲市朝山町にある神社である。『出雲国風土記』所載の宇比多伎山に比定される山の上に鎮座しており、神社の周囲は「朝山森林公園」となっている。
14.2K
37
御朱印(紙渡し·筆書き押印·拝殿前にある封筒に必要事項を記入し初穂料を入れる。その封筒をお...
【御本殿】です🙏✨🟢 神在月よもやま話·朝山神社編みなさま、神在月の神迎えといえば、稲佐の...
拝殿から、右手の境内の様子です。きちんと整備されて、気持ちのよいお参りをさせて頂きました🙏✨
3639
津森神宮
熊本県上益城郡益城町寺中708
御朱印あり
欽明天皇2年(540)、神武天皇のお告げにより藤原法昌により創建された。付近は海であったが、神武天皇の出現で、森に変化したという伝説が「津森」の名の由来になっている。
12.3K
56
過去に頂いたものです。
参拝にいってきました。神々しいかったです。
神様の避難所(防空壕)戦時中御神体を空襲から守るために作られたとか。何か不思議な光が写り込...
3640
高来神社
神奈川県中郡大磯町高麗2丁目9-47
御朱印あり
高来神社(たかくじんじゃ)は、神奈川県中郡大磯町高麗(こま)に鎮座する神社。高麗神社とも呼ばれる。旧社格は郷社。社名は一説に朝鮮半島にあった高句麗からの渡来人に由来するといわれる。
15.5K
24
通常御朱印を直書き(捺印)でいただきました#御朱印基本社務所には宮司さんご不在なので電話連...
大磯の高来神社に参拝しました
高来神社上宮跡です。本殿裏の高麗山の山頂にあります。
3641
淀姫神社
長崎県松浦市志佐町浦免632番地
御朱印あり
人皇十二代景行天皇 甲申十四年前二年後四年の六年間、筑紫(九州)の日向(宮崎県)に仮宮をお建てになっていた。戊子十八年九州御巡行の時此の地を清浄の場所として撰ばれ仮宮をお建てになった。(淀姫神社HPより引用)
13.0K
56
【淀姫神社】281御朱印(直書き)をいただきました。
2025.1.1 長崎県松浦市にある淀姫神社に参拝しました☺️妻の実家で年始の集まりがあり...
毎年10月1日は「世界コーヒーの日」という事で淀姫神社のコーヒー感謝祭へ、カフェフェスと参...
3642
蚕影神社
茨城県つくば市神郡1988
御朱印あり
蚕影神社(こかげじんじゃ)は、茨城県つくば市神郡にある神社。正式表記(旧字体)は蠶影神社。通称は蚕影山(こかげさん)神社。全国にある蚕影神社の総本社。古名は蚕影山桑林寺、蚕影明神など。近代社格制度に基づく旧社格は村社。
15.0K
29
蚕影神社の御朱印です。筑波山神社でいただきました。書き置きのみ。印刷に押印されています。年...
茨城県つくば市の蚕影神社を参拝いたしました。山の中です⛰️ 車での経路をGoogleマップ...
蚕影神社の神楽殿です。今は資材置き場のようになっています💧
3643
二俣神社
福島県いわき市小川町下小川梅ノ作53
御朱印あり
式内社磐城七社の一つ
11.7K
62
【過去の記録】個人の記録用です。
二俣神社の本殿になります。
二俣神社 拝殿内に掲げられている扁額になります。
3644
大森神社
東京都大田区大森北6丁目32-12
御朱印あり
天正年間の創建と伝えられる。当時この辺りは海辺であり、里人達は漁業をもって生活をしていた。ある時黄金色に輝く像が岸辺に流れつき里人達は畏れて沖へ流すこと三度に及んだが元の場所に寄り来たるので社を建てて、この像を祀ったのが当社の起源とい...
13.3K
46
参拝記録として投稿します
境内社と京浜急行の高架
大森神社を参拝しました。
3645
代田八幡宮
山口県柳井市柳井1880
御朱印あり
宇佐神宮より勧請し黒杭の地に鎮座され人皇54代仁明天皇の御宇天長10年3月6日(皇紀1492年)現在地に移され吾田八幡宮と称していたが或る年5月田植の際自然田の中に幣帛下り更に代田八幡宮と改称し柳井の総氏神として諸民の崇敬厚く桜町天皇...
13.7K
42
松戸八幡宮の御朱印を直書きで頂きました。
代田八幡宮の拝殿正面になります。
代田八幡宮の本殿です。
3646
岐佐神社
静岡県浜松市西区舞阪町舞阪1973
御朱印あり
静岡県浜松市にある岐佐神社は蚶貝比売命(アカガイの神)と蛤貝比売命(ハマグリの神)を祀る式内社です。この二柱の女神は、大国主命が火傷で亡くなった際に蘇生させた救いの神です。
13.0K
49
過去にうかがって頂いた書き置きの御朱印になります。
過去に岐佐神社様にうかがいました。
過去に岐佐神社様にうかがいました。
3647
浦島稲荷神社
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町勝浦1169
御朱印あり
15.3K
26
過去にいただいた御朱印です。
長すぎるエスカレーターで上がって来ました( ̄∇ ̄) あそこまで長いと怖すぎました:( ◜...
これ以上は、立ち入り禁止です
3648
城山出世稲荷神社
茨城県笠間市笠間1
御朱印あり
この神社は、笠間三稲荷の一つで、「城山出世稲荷大明神」とも称されている。笠間藩主井上氏時代、場内に白狐の穴を見つけたので霊験あらたかな新町の稲荷神社を下屋敷に移したが、同氏の国替えの元禄五年(一六九二)頃、新町の旧地にもどしたと伝えら...
10.7K
72
2025年1月から、御朱印が3種類になってますよ〜
城山出世稲荷神社の社殿内です。
城山出世稲荷神社の社殿の扁額です。
3649
片山八幡神社
愛知県名古屋市東区徳川2-13-26
御朱印あり
社伝によれば、第二十六代継體天皇の五年、紀元一千一百七十一年、尾張国山田郡片山郷即ち、現在の地に御鎮座になったと云う。(旧社名を『大曽根八幡社』と云う。大曽根の地名の源なり。)元禄年中尾張二代藩主徳川光友卿が偶々この地を過ぎし時、森厳...
13.1K
48
片山って名前がいいと思う、結婚式をやっていて20分くらい待った、友達のマンションの近くな気がする
徳川源家の氏神として、また名古屋市中の鬼門除けのお社として信仰されており、1500年以上の...
こちらでのお詣りとなりました。
3650
玉諸神社
山梨県甲府市国玉町1331
御朱印あり
玉諸神社(たまもろじんじゃ)は、「玉諸」を社名とする神社。山梨県内に二社がある。社伝によると、日本武尊東征の折に、酒折の御室山に鎮祭したのがはじめ。その後、現在地に遷座したという。式内・玉諸神社の論社の一つ。863年ころより、中央から...
12.0K
59
愛宕神社にて、御朱印を頂きました。
玉諸神社、参道の様子です。
玉諸神社、境内の様子です。
…
143
144
145
146
147
148
149
…
146/1034
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。