椿大神社
つばきおおかみやしろ
三重県鈴鹿市山本町字御旅1871
つばきおおかみやしろ
三重県鈴鹿市山本町字御旅1871
伊勢国鈴鹿山系の中央麓に鎮座する椿大神社は、往古神代、高山入道ヶ嶽、短山椿ヶ嶽を天然の社として、高山生活を営まれた国つ神「猿田彦大神」を主神とし、相殿に皇孫「瓊々杵尊」、「栲幡千々姫命」を、配祀に「..
椿大神社(つばきおおかみやしろ)は、三重県鈴鹿市にある神社。式内社、伊勢国一宮。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。三重県では伊勢神宮・二見興玉神社に次いで3番目に参拝者数の多い神社であり、2013年には1,455,000人が参... |
|
祭神 | [主神] 猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ)
|
社格 | 式内社(小), 伊勢国一宮, 旧県社, 別表神社 |
創建 | (伝)垂仁天皇27年 |
別名 | 猿田彦大本宮 |
札所等 | 「鈴鹿七福神霊場」寿老神霊場 |
例祭 | 10月11日 |
交通アクセス | 椿大神社バス停 徒歩1 |
拝観料 | 無料 |
最終編集者 | tackto | |
初編集者 | Omairi運営事務局 |